平泉の文化遺産 構成資産
毛越寺もうつうじ
毛越寺は、奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡により造営されました。
後に『吾妻鏡』が「霊場荘厳吾朝無双(寺院の立派であること国内に並ぶもの無し)」と
記すほどの素晴らしい伽藍でしたが、近世までにすべての堂塔が消滅しました。
境内には、全盛期の伽藍遺跡が良好な状態で残されているほか、
その中心となる浄土庭園が往時の姿に修復・再生されています。
世界遺産委員会は、毛越寺庭園を代表とする平泉の浄土庭園が、
「浄土思想の理想と、庭園・水・周辺景観の結びつきに関する
日本古来の概念との融合を例証している。」として、これを高く評価しました。
毛越寺庭園 築山
毛越寺庭園 遣水
常行堂