その他資料(各種お知らせ・関連リンク)など
ワクチン接種にかかる同意について
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウィルスワクチンの接種は、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、ご自身の意志で接種を受けていただきます。受ける人の同意なく接種が行われることはありません。
岩手県が設置する新型コロナワクチン接種会場(大規模接種)の概要
詳細は岩手県のホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材
厚生労働省のホームページにおいて新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材を掲載していますのでご確認ください。
副反応について
ワクチンは、病気にかかるリスクを少なくしたり、重症化を予防したりする効果がありますが、体内に異物を投与するため副反応が起こる可能性はあります。ワクチンについて理解した上で、体調が良いときに接種するようにしましょう。
ファイザー社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
アストラゼネカ社の新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンの副反応の疑い報告について(厚生労働省ホームページ)
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、きわめて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。救済制度では、予防接種法によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。現在の救済制度の内容については、以下の「予防接種健康被害救済制度」を確認ください。
詐欺・不審電話にご注意ください
新型コロナウィルスワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする不審電話などの事例が各地で発生しています。町がワクチン接種のために金銭や個人情報を求めることはありません。
相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 厚生労働省では新型コロナウィルスワクチン接種の施策等に関する電話相談窓口を設置しています。
- 電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間 午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も対応)
岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
- 岩手県では新型コロナウィルスワクチン接種の医学的な問い合わせに対応する専門相談コールセンターを設置しています。
- 電話番号 0120-89-5670(フリーダイヤル)
- 受付時間 午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も対応)
関連リンク集
平泉町新型コロナワクチン接種対策チーム(保健センター内)
ワクチン接種に関する一般的なお問い合わせや相談、接種予約などの受付を行います
電話番号 0191-34-9808
受付時間 午前9時から午後4時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
