令和4年4月から不妊治療が保険適用になりました
子どもを希望しているものの子どもに恵まれない夫婦に対し、不妊治療のうち治療費が高額である体外受精と顕微授精(ただし第三者からの精子・卵子提供は対象としない。)について、治療費の一部を助成します。
対象者は岩手県不妊に悩む方への特定治療支援事業の助成を受ける方に限ります。助成額は1回の治療につき15万円を上限に助成します。
助成を希望される場合には、保健センターにご相談ください。
令和4年4月から不妊治療が保険適用になりました
子どもを希望しているものの子どもに恵まれない夫婦に対し、一般不妊治療(ホルモン検査、子宮卵管造影検査、タイミング法、薬物療法、人工受精など)を行った場合、治療費の一部を助成します。
体外受精や顕微受精など高度な不妊治療(特定不妊治療費助成の対象となります。)や医師の処方によらない薬剤にかかった費用は助成の対象とはなりません。
助成を希望される場合には、保健センターにご相談ください。
一般不妊治療助成事業.pdf [536KB pdfファイル]