平泉きらめきごはん推進者 新規認定!

「平泉きらめきごはん」とは?

平泉町産の農林水産物・畜産物・これらを使った加工品を、積極的に販売・活用するお店、農林漁業者、給食実施施設などの地産地消を推進する方々を「平泉きらめきごはん推進店」等として認定しました。

この認定により、平泉町産農産物の消費拡大、町民の意識向上、地域農業の活性化に取組み、町内の「食」に携わる組織が一体となり、町民と平泉町を訪れる方に、よりよい食の環境を届ける仕組みの創造を目指しています。

このマークが目印です!

「平泉きらめきごはん」の認定は、

  • 平泉きらめきごはん推進店・・・平泉町産農産物や加工品を使用したメニューを提供している、平泉町内の飲食店、宿泊施設、直売所、加工業などの方
  • 平泉きらめきごはん推進者・・・平泉きらめきごはん推進店のお店などに、平泉町産農産物を供給している町内生産者の方
  • 平泉きらめきごはん推進パートナー・・・平泉町内産農産物を給食で積極的に使用している町内施設と、その施設に平泉町産農産物を供給している組織

の3部門があります。
それぞれに共通するロゴマーク、認定ステッカー、ミニのぼり旗を目印にしてください。

平泉町の農産物を使った美味しいごはんを食べて、心も身体もいきいきと、あなたの毎日が、更にきらめきますように!

新たな推進店(認定店)・推進者(生産者)・パートナーを募集しています

平泉町内の「食」に携わる組織が一体となり、よりよい食の環境を提供する仕組みの創造を目指し、本事業に一緒に取り組んでいただける新たな推進店(認定店)や推進者(生産者)の方々を募集しています。

認定後は、認定証、認定ステッカー、ミニのぼり旗(※推進店のみ)を提供致します。PR及び販促等にご活用いただけます。
また、町が作成する様々なパンフレット等でも、ご紹介してまいります。

詳しい内容及び申請書は、下記をご覧ください。

平泉町地産地消推進店等認定実施要領 [28KB docxファイル]

申請書(申請する部門毎に、該当する様式をお使いください) [60KB xlsファイル]

また、本事業では、地産地消を更に推進するため、平泉きらめきごはん3部門の認定店等が一同に会する、横断的なマッチングの場や意見交換会を、今後開催予定です。

認定一覧

平泉きらめきごはん推進店

飲食店

平泉町産農産物や加工品を使用したメニューを提供している、平泉町内のお店です。

店名  所在地 お店からのメッセージ
道の駅平泉 レストラン 平泉町平泉字伽羅楽 清々しい朝に、明るいレストランで朝定食はいかがですか?ごはん、味噌汁、たくさんおかわりしてください。地元産野菜をふんだんに使ったメニューが並びます。ご家族でお出かけください。
茶店 ケー 平泉町平泉字伽羅楽 平泉町産野菜・自社米を使った食事とサイファンで入れたコーヒーを飲みながらひと休みしませんか?岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターより徒歩3分、コインランドリーラクーン様の後ろ並びでお待ちしております。
かんざん亭 平泉町平泉字衣関  ジャズが流れる落ち着いた店内で、田園風景や四季折々の山を眺めながら、お食事をお楽しみ頂けます。なかでも一押しの「自然薯そば」は、平泉町長島地区産を使用しており、ねばりが強いのが特徴です。「自然薯ピザ」にトッピングのフレッシュなトマト、バジルも地元産を使用しています。
御食事処 花みずき 平泉町平泉花立 季節を感じながら食事を楽しんでもらえるように、花みずき農園で様々な野菜を作っています。中でも全てのお品物に付いているお通し、漬物は店主のこだわりのものであり、メインのお品物と同様に楽しんでいただきたいです。
 直売所・小売店・量販店

平泉町産農産物を販売している、平泉町内のお店です。

店名 所在地 お店からのメッセージ
道の駅平泉 産直 平泉町平泉字伽羅楽 町内産野菜や加工品を多数揃えています。是非お越しください。
加工業・加工者

平泉町内で、平泉町産農産物を主たる原材料やこだわりの原材料として使用した商品を作っている方です。

店名 所在地等 主な商品 お店からのメッセージ
株式会社 松栄堂 平泉工場 平泉町平泉字宿
平泉大文字りんごゼリー 地球にやさしい低農薬・無袋栽培の「乳酸菌ヨーグルト農法」で育てられた、「平泉大文字りんご」の果汁をたっぷりと使った、口どけのよいジューシーなりんごゼリーです。地域の風土や文化を活かした、こだわりの菓子作りの味を、お楽しみください。
平泉ワイナリー 平泉町長島字砂子沢 束稲山麓ワイン 平泉町産りんご100%で作ったシードルです。すっきりと辛口に仕上げました。
きんいろぱん屋 平泉町平泉字大沢 きんいろあんぱんクリームぱん(菓子風)

弁慶のわらじぱん

マスタードソーセージ

豆豚カレーパン(惣菜風)

ハードパン

全国的にも珍しい「こゆき小麦」を使い、身体にやさしい天然酵母で焼き上げたパン屋です。季節ごとに、平泉町の特産を使ったメニューを限定販売していますので、平泉の四季の景色と共にお楽しみください。
平泉農産企画女子プロジェクト 平泉町平泉字更の上 平泉からし肉まんソーセージステーキ(和からし入り) 稀少な国産和がらしを古くから生産している平泉で、平泉産和がらしと地元産食材にこだわって作った、自家製肉まんです。和がらしの風味をしっかり楽しめる逸品です!各種イベント出店も行ってます。見かけた際は、ぜひご賞味を!
どぶロック 平泉町平泉字上野台 どぶろく 一音(いっとん) 平泉町産のお米を使って、おばあちゃんグループが作ってます。麹を使った発酵食品は、美味しいですよ。
C・M・Kかあちゃんの台所 平泉町長島字野田 弁当各種(日替わり、豚生姜焼、唐揚他)

丼物各種

(かつ丼、親子丼、角煮丼他)

オードブル

(フライ物メイン)

2品以上のご注文で町内配達可能です!
戸河内手づくり味噌研究会 平泉町平泉字広滝164 手づくり三代味噌ヤーコンの味噌漬け 戸河内地域を中心に平泉で昔から愛食されている手づくり味噌です。フラクトオリゴ糖(腸内環境を整えてくれる働きがある)、食物繊維、ポリフェノールが多く含まれているスーパーフード「ヤーコン」の味噌漬けも販売しております。シャリシャリとした食感がやみつきになります。ぜひ一度食べてみてください。
カリカ平泉 町営中尊寺第1駐車場内 ほうれん草カレー
チキンカレー
ベジタブルカレー
平泉町産野菜をふんだんに使用したインド・ネパール本格料理店で、エーデルワイン平泉店の2階で営業しています。おすすめはカリカセット(カレー・サラダ・セットドリンク・ナンまたはライス)です。カレーは15種類、辛さも5段階から選べます。カレーの他にもタンドリーチキン、タンドリースペアリブ、チキンティッカなどのサイドメニューも豊富にそろえています。

平泉きらめきごはん推進者

平泉きらめきごはん推進店のお店などに、平泉町産農産物を供給している町内生産者の方です。

氏名 生産の場所
千葉 三智枝 平泉町平泉
高橋 正洋 平泉町平泉
西村 愼太郎
平泉町平泉
小野寺 美華 平泉町平泉
石川 勝子 平泉町平泉
石川 圭  平泉町長島
平泉ヤーコン研究会 平泉町平泉

平泉きらめきごはん推進パートナー

平泉町内産農産物を給食で積極的に使用している町内施設と、その施設に平泉町産農産物を供給している組織です。

施設・組織名 所在地
いわて平泉農業協同組合 一関市竹山町
平泉町立平泉小学校 平泉町平泉字倉町
平泉町立長島小学校 平泉町長島字砂子沢
平泉町立平泉保育所・平泉町立幼稚園 平泉町平泉字倉町
平泉町立長島保育所 平泉町長島字砂子沢

*認定一覧の情報は、令和7年4月22日現在のものです。

 「平泉きらめきごはん」ロゴマーク等をご活用ください

「平泉きらめきごはん」ロゴマークは、名刺やパンフレット等にご活用いただけます。
事前の申請が必要になりますので、詳しい内容及び申請書は、下記をご覧ください。

「平泉きらめきごはん」ロゴマーク使用要綱 [782KB docxファイル]

申請書 [17KB docxファイル]

その他にも、認定された皆さまがイベント等へ出店する際の、ブース飾り付けやPR用品としてご活用いただける
「オリジナルのぼり旗(大サイズ)」、「フラッグ」の貸出を行っています。

数に限りがありますので、ご入用の際は、お早めに下記担当課までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 農林振興課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5564
FAX 0191-46-3080
EMAIL norin@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。