農産加工及び生活改善に関すること
登録日2017年1月29日
更新日2017年1月29日
農産加工・生活研究活動
戸河内みそ研究会
品名 | 手づくり三代みそ |
---|---|
特徴 | 平泉産大豆、米使用で自然熟成させた手づくりみそ、円やかが特徴 |
価格 | 価格 1kg入 780円(箱入)取り寄せ可 |
食べ方 | みそ汁、その他の料理 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字広滝164 |
代表 菅原澄子(TEL0191-46-3953) |
舘岡漬物研究会
品名 | きゅうりの辛子漬 |
---|---|
特徴 | 平泉産きゅうり、から粉で風味をきかせたまごころ漬け |
価格 | 1袋 250円 取り寄せ可 |
食べ方 | おかず、お茶の友 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町長島字舘岡30 |
代表 浅利徳子(TEL0191-46-3178) |
上平泉漬物研究会
品名 | 秀衡公の瓜割漬・しその実漬 |
---|---|
特徴 | 平泉産白瓜を酒粗に漬けこんだ無添加の瓜割漬、歯触りがよくさっぱり味平泉産のしその実を主にきゅうり、にんじん等細かくきざんでしょう油漬け |
価格 | 瓜割漬 1袋(150g) 400円 取り寄せ可 しその実漬 1袋(120g) 250円 取り寄せ可 |
食べ方 | おかず、お茶の友、しその実漬は、野菜のおひたしにかけてもおいしいです。 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字要害180-1 代表 千葉文子(TEL0191-46-3455) |
長島味噌研究会
品名 | 手づくり味噌 |
---|---|
特徴 | 平泉産大豆、米使用で自然熟成させた手づくりが特徴 |
食べ方 | みそ汁、その他の料理 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町長島字石合97 代表 千葉京子(TEL0191-46-2639) |
※ 注文により味噌を加工いたします。
ラッキー染研究会
品名 | ラッキー染 |
---|---|
特徴 | 平泉産タマネギの皮や、花、木の実等を利用した染め物(ハンカチ等) |
価格 | 1枚 600円 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字滝の上34-3 |
荒田ツワ子 (TEL0191-46-4272) |
滝の上工房
品名 | がんづき、餅、りんごケーキ、ブルーベリーケーキ等 |
---|---|
特徴 | 黒砂糖と味噌の2種類のがんづき、つきたての餅が人気です。 |
価格 | がんづき 200円 |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字窟7 |
代表 千葉淳子 (TEL0191-46-2089) |
つくし手作りジャム研究会
品名 | 手作りりんごジャム |
---|---|
特徴 | りんごの生産からジャムの加工までこだわって作っています |
価格 | 1個 400円 (150グラム) |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町長島字月舘114 |
代表 小野寺郁子 (TEL0191-46-4695) |
境田EM研究会
品名 | EM石鹸等 |
---|---|
特徴 | 廃油とEM菌を使った環境にやさしい石鹸 |
価格 | |
問い合わせ先 | 岩手県西磐井郡平泉町長島字野田78 |
代表 岩淵恵美子 (TEL0191-46-4455) |
平泉町生活研究グループ
メンバーは21人、 上平泉生活研究グループ、 つくしの会、 滝の上工房、境田EM研究会の4つのグループで構成されています。
活動は・・・
(1)直売所活動等により地域生産物の利用拡大
(2)環境を考える活動の一つとして、EM菌による生ゴミ処理方法の普及
(3)安全で健康な食物の追求に努めるとともに、昔の食事を見直し「食文化」の掘起こし
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 農林振興課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5564
FAX
0191-46-3080
EMAIL
norin@town.hiraizumi.iwate.jp