期日前投票・不在者投票を行っています
平泉町では、選挙日当日に投票に行けないと見込まれる方のため、期日前投票・不在者投票を行っています。
あなたの大切な一票を有効に活かすためにも、ぜひご利用ください。
投票できる選挙
○第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査
(令和6年10月27日投開票)
www.town.hiraizumi.iwate.jp/index.cfm/27,12235,142,327,html
○参議院岩手県選出議員補欠選挙
(令和6年10月27日投開票)
www.town.hiraizumi.iwate.jp/index.cfm/27,12234,142,327,html
期日前投票について
投票日当日、仕事やレジャーなどで投票所に行けないと見込まれる人が利用できる投票です。
郵送された投票所入場券の裏側に印刷されている「宣誓書」に必要事項を記入のうえ、期日前投票所までお持ちいただければ、受付手続きが早く済みます。
期間 (参議院岩手県選出議員補欠選挙)10月11日金曜日から10月26日土曜日まで
(衆議院総選挙及び国民審査)10月16日水曜日から10月26日土曜日まで
時間 午前8時30分から午後8時まで
場所 役場3階 委員会室2
※入場券をお持ちでない(届いていない)場合でも、選挙人名簿に登録されている本人であることが確認できれば投票することができますので、受付係員にお申し出ください。
不在者投票について
仕事等で他の市区町村に滞在中の人や、指定病院又は指定老人ホームに入院又は入所している人で投票日当日も当該施設に入院又は入所している人が利用できる投票です。
身体の障がい等により投票所まで行くことが困難な場合は、「郵便等による不在者投票」ができます。
不在者投票を希望する人は、10月23日(水)までに平泉町選挙管理委員会へ投票用紙等を請求してください。
手続きの流れ
- 平泉町選挙管理委員会へ「不在者投票請求書兼宣誓書」を直接または郵便により提出し、投票用紙等の請求をします。
- 平泉町の選挙人名簿に登載されていることを選挙管理委員会で確認します。確認後、投票用紙等一式を本人へ郵送します。
- 公示日の翌日以降、投票日の前日までに交付された投票用紙等を持参し、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票します。 LINE配信有
※不在者投票証明書の入った封筒は開封せず持参してください。
(参議院補選)不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [154KB pdfファイル]
記載例(参議院補選)不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [191KB pdfファイル]
(衆議院総選挙)不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [157KB pdfファイル]
記載例(衆議院総選挙)不在者投票請求書兼宣誓書.pdf [194KB pdfファイル]
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 選挙管理委員会事務局
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2