子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種の積極的勧奨の再開について

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは平成25年4月1日より、法律に基づく定期接種として実施しているところですが、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛がHPVワクチン接種後に特異的に見られたことから、厚生労働省より同年6月14日に「副反応の発生頻度等がより明らかになり、適切な情報提供ができるまでの間、積極的な勧奨を差し控える」と決定しました。

国からの積極的な接種勧奨の一時差し控えの勧告を受け、当町においても積極的な勧奨を差し控えておりました。

 

しかし、令和3年11月26日に国においてワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを上回ると認められたことから、積極的な勧奨が再開されました。

当町では、定期接種の対象となる中学1年生相当から高校1年生相当の女子へ個別に予診票兼接種兼を送付しました。

対象期間内において公費で接種することができますので、厚生労働省のリーフレットやホームページ(下記参照)により、ワクチンの有効性とリスクを理解した上で接種をしてください。

 

詳細版/厚生労働省 [5220KB pdfファイル] 

概要版/厚生労働省 [3949KB pdfファイル] 

HPVワクチンを受けた方へ/厚生労働省 [1213KB pdfファイル]

 

 HPVワクチンの接種について

 下記(1)(2)いずれかに該当する方は、公費(無料)での接種が可能です。

 

 ワクチン接種の案内文書は平泉町で管理する予防接種履歴に基づいてお送りしております。転入により町に接種履歴がない方、最近接種を受けた方(接種情報登録まで2ヶ月程度要します)も届く場合がありますので、接種済みの場合はご容赦ください。

 ※HPVワクチン接種のご案内が届いた方でも、今までにHPVワクチンを3回接種済みの方は、追加で接種を受けることはできません。

■実施場所

  実施医療期間一覧 [193KB pdfファイル]

(1)定期接種について

■対象者

 12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間の女性(小学校6年生から高校1年生相当年齢)

 ※標準的な接種年齢は中学校1年生に相当する年齢(13歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの間)

■接種について

 中学校1年生になる年度に案内・予診票兼接種券を個別に送付しています。

 医療機関に予約をし、予診票兼接種券、母子健康手帳、身分証明証をお持ちの上、接種を受けてください。 

■接種に関する注意

 無料接種期間(16歳となる日の属する年度の3月31日まで)を過ぎて接種すると全額自己負担になります。※全額自己負担の場合、9価HPVワクチン(シルガード9)を3回接種すると10万円程度の費用がかかります。

 規定回数の接種を完了するまで標準的には6ヶ月かかります。接種を希望される方は計画的に接種してください。

 標準的な方法をとることができず、接種医が必要と判断した場合は、約4か月(サーバリックスは約5か月)で接種することも可能です。

(2)子宮頚がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について(令和7年3月31日まで)

HPVワクチンの接種は、平成25年6月から積極的勧奨を差し控えておりましたが、令和3年11月の厚生労働省通知により、積極的勧奨を再開することとされました。

積極的勧奨を差し控えていた期間に接種機会を逃した方を対象に実施する予防接種をキャッチアップ接種といいます。

令和7年3月31日まで公平な接種機会を確保するため、従来の定期接種の対象年齢を越えて、HPVワクチンのキャッチアップ接種を行っています。

■期間

 令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間

■対象者

 平成9年4月2日から平成20年4月1日の間に生まれたHPVワクチン未接種・未完了の女性

■接種について

 令和4年度に案内・予診票兼接種券を個別に送付しています。(送付対象:平成9年4月2日から平成18年4月1日の間に生まれたHPVワクチン未接種・未完了の女子)

 医療機関に予約をし、予診票兼接種券、母子健康手帳、身分証明証をお持ちの上、接種を受けてください。 

■接種に関する注意

 無料接種期間(令和7年3月31日まで)を過ぎて接種すると全額自己負担になります。※全額自己負担の場合、9価HPVワクチン(シルガード9)を3回接種すると10万円程度の費用がかかります。

 規定回数の接種を完了するまで標準的には6ヶ月かかります。接種を希望される方は計画的に接種してください。

 標準的な方法をとることができず、接種医が必要と判断した場合は、約4か月(サーバリックスは約5か月)で接種することも可能です。

9価HPVワクチン(シルガード9)について

 令和5年4月1日から、9価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種・キャッチアップ接種ともに公費(無料)で接種できるようになりました。

 国によると、9価HPVワクチンは、子宮頸がんの発生に関連するHPVのうち、これまでの2価・4価ワクチンよりも多くのHPV(9種)の感染を防ぐワクチンで2価・4価ワクチンの子宮頸がんの予防効果が約50%から70%であるのに対して、9価ワクチンでは約80%から90%の予防の効果があります。

 

 9価ワクチンについての情報は、厚労省ホームページ「9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について」もご覧ください。

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの種類について

 現在、定期接種の対象となるHPVワクチンは3種類です。ただし、接種を受けるにあたっては原則として同一のワクチンで接種を受ける必要があるため、どのワクチンで接種を受けるかは医師とご相談ください。

 ※接種の途中で妊娠した場合は接種は継続できません。その後の接種については医師にご相談ください。

サーバリックス(2価ワクチン)

 接種回数:3回(筋肉内接種)

 望ましい接種間隔 

  • 2回目接種 1回目接種から1ヶ月後
  • 3回目接種 1回目接種から6ヶ月後

ガーダシル(4価ワクチン)

 接種回数:3回(筋肉内接種)

 望ましい接種間隔 

  • 2回目接種 1回目接種から2ヶ月後
  • 3回目接種 1回目接種から6ヶ月後

シルガード9(9価ワクチン)

 【初回接種が小学校6年生から15歳の誕生日前日の場合】

 接種回数:2回(筋肉内接種)

 望ましい接種間隔 

  • 2回目接種 1回目接種から6ヶ月後

 ※2回目を1回目から5ヶ月未満の間隔で接種した場合は3回の接種が必要です。

 【初回接種が15歳の誕生日以降の場合】

 接種回数:3回(筋肉内接種)

 望ましい接種間隔 

  • 2回目接種 1回目接種から2ヶ月後
  • 3回目接種 1回目接種から6ヶ月後

 ※上記間隔で接種できない時は、

  • 2回目接種 1回目接種から1ヶ月後
  • 3回目接種 1回目接種から3ヶ月後

 ※これまでに2価または4価ワクチンでHPVワクチンを途中まで接種している場合、原則として同じ種類のHPVワクチンで残りの接種を完了しますが、医師と相談の上、途中から9価HPVワクチンに変更して残りの接種を完了(交互接種)することも可能です。交互接種となる場合は3回接種となり、9価HPVワクチンの接種間隔に合わせて接種します。ただし、交互接種の効果やリスクについての科学的知見は限定されています。

  

 

子宮頸がん予防ワクチンに関する情報は、厚生労働省ホームページでご案内しています。

www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/