令和3・4年度入札参加資格申請審査について
令和3・4年度平泉町入札参加資格審査申請要領
受付期間
提出先
申請書宛先氏名
申請書様式
- 「建設工事」、「測量・建設コンサルタント」は、国土交通省統一様式または岩手県様式に準じたもので提出してください。
- 「物品・役務」については、後記様式に準じた任意様式
提出書類等
提出書類一覧
入札参加資格審査申請必要書類(建設工事)
- 入札参加資格審査申請書
- 建設業許可証明書 ※法第2条第3項に規定する建設業者であることを証する書類
- 履歴事項全部証明書(もしくは現在事項全部証明書)
- 営業所一覧表(県内・県外)
- 経営事項審査結果の総合評定値通知書(写)
- 納税証明書(未納のないことを証明するもの)(直近1ヵ年)
ア 市区町村税納税証明書(平泉町に本店又は営業所がある場合は町税、それ以外の場合は主たる営業所所在地の市区町村税納税証明書)
イ 法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税に関する納税証明書(税務署が発行する証明書)
※法人の場合:その3の3
※個人の場合:その3の2
- 使用印鑑届
- 印鑑証明書
- 委任状
※支店等に権限を委任する場合(任意様式)
- 技術者職員名簿
- 工事経歴書
入札参加資格審査申請必要書類(測量・建設コンサルタント)
- 入札参加資格審査申請書
- 営業に関する登録証明書 ※測量、建築関係建設コンサルタント等法律上必要とする登録等の証明書。
- 履歴事項全部証明書(もしくは現在事項全部証明書)
- 営業所一覧表(県内・県外)
- 納税証明書(未納のないことを証明するもの)(直近1ヵ年分)
ア 市区町村税納税証明書(平泉町に本店又は営業所がある場合は町税、それ以外の場合は主たる営業所所在地の市区町村税納税証明書)
イ 法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税に関する納税証明書(税務署が発行する証明書)
※法人の場合:その3の3
※個人の場合:その3の2
- 使用印鑑届
- 印鑑証明書
- 委任状
※ 支店等に権限を委任する場合(任意様式)
- 技術者経歴書
入札参加資格審査申請必要書類(物品・役務)
- 入札参加資格審査申請書
(平泉町様式第1号) ⇒ (Word形式 [37KB docファイル] )(PDF形式 [79KB pdfファイル]
)
(平泉町様式第2号A・物品)⇒ (Excel形式 [65KB xlsファイル] )(PDF形式 [197KB pdfファイル]
)
(平泉町様式第2号B・役務)⇒ (Excel形式 [65KB xlsファイル] )(PDF形式 [91KB pdfファイル]
)
(平泉町様式第3号) ⇒ (Word形式 [38KB docファイル] )(PDF形式 [91KB pdfファイル]
)
- 許認可等の証明 ※営業に関し法令上の許可、登録等を受けている場合はそれらを証するもの。
- 履歴事項全部証明書(もしくは現在事項全部証明書)
- 営業所一覧表(県内・県外)
- 納税証明書(未納のないことを証明するもの)(直近1ヵ年分)
ア 市区町村税納税証明書(平泉町に本店又は営業所がある場合は町税、それ以外の場合は主たる営業所所在地の市区町村税納税証明書)
イ 法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税に関する納税証明書(税務署が発行する証明書)
※法人の場合:その3の3
※個人の場合:その3の2
- 使用印鑑届
- 印鑑証明書
- 委任状
※支店等に権限を委任する場合(任意様式)
各証明書は、複製した「写」で可。
提出部数は1部とし、業種区分に応じた指定色のA4判ファイルの表紙と背表紙に「令和3・4年度入札参加資格申請書」および「会社等の名称」を記載すること。
- 建設工事・・・・・・・・・・・・・・・赤色またはピンク
- 測量・建設コンサルタント・・・黄色
- 物品・製造等 ・・・・・・・・・・・・青色
受領書が必要な場合は、業者各自の受領書と返信用封筒又は返信用ハガキ(返信先を記入し、切手を貼付)を同封すること。
受付方法
入札参加資格の有効期間
その他
- 入札参加資格審査申請書の提出後、申請事項に変更が生じた場合、変更届にその内容を証明できる書類を添えて、速やかに提出してください(変更届の様式は国土交通省統一様式または岩手県様式に準じた任意様式で提出してください)
- 次に掲げる方は、入札参加資格がありませんのでご了承ください。
