「スパルタキャンプin平泉町(Python編、Level2)」を開催します!
町では、高田前工業団地に立地する株式会社長島製作所と連携し、ITのチカラを習得して平泉で起業したい、就職したいという“熱く、強く思い”を持っている方を対象として、短期集中型で“本気”のプログラミング講座「スパルタキャンプin平泉町(Python編、Level2)」を開設します。
近年、岩手県では自動車・半導体などの「ものづくり産業」の集積が急速に進み、世界的にもIoTやAI、5G、EV、自動運転などの普及拡大によってその需要は飛躍的に高まり、雇用の拡大をはじめとする好影響が地域にもたらされている一方で、全国的な人口減少も伴い、企業が求める技術者は慢性的に不足しています。
町ではこの状況を好機として捉え、スパルタキャンプを通じて優れたものづくり人材を町内で「育成」、平泉を拠点に活躍する起業人(企業人)を「輩出」し、『人財』が町に「定着」していく好循環の構築に取り組んでいます。
講座コース及び日程
OpenCV(画像処理・画像解析のためのライブラリ)を使用した画像の加工(フィルターや画像の合成)やPyTorchの学習済みモデルを使ってポーズ推定について学習します。
令和4年11月5日(土)~27日(日)までの土日(計8回のコース) ※平日課題あり
講座の開催時間
各日、午前8時30分~午後6時30分 (途中休憩あり)
会場
株式会社長島製作所平泉工場
平泉町平泉字大平10−5 平泉町高田前工業団地内
募集定員
各講座 15名
※応募者多数の場合は、志望動機にて選考します。
※一般公募枠のほか、町内企業枠(3名)を設けておりますので、従業員の参加を希望される場合は別途、まちづくり推進課までお問い合わせください。
応募資格
高校生以上で、プログラミングを学習したいという強い意思を持ち、町に定住して働き続けたい、町内で起業したいという方。
また、講座開催前には新型コロナウイルスの感染リスクを低減する自粛生活が可能な方。
留意事項
受講者選考の際には、講座期間中についても新型コロナウイルスの感染リスクを低減させるため、「平泉町志業シェアハウス」に連続して(平日、土・日、祝日)滞在可能な方を優先しますのでご了承ください。
参加費用
無料
募集期間
令和4年10月3日(月) 午前8時まで
選考結果の通知
令和4年10月8日(土)以降、メールにて通知します。
必要なもの
Macbook または WindowsのノートPC
※スペックの指定等がありますので、詳細は下記項目のURLから公式ページでご確認ください。
申込方法、その他詳細
「スパルタキャンプin平泉町」の公式ページ(https://hiraizumi.spartacamp.jp/)を確認のうえ、エントリーしてください。
公式ページQRコード
受託事業者
株式会社NEXT REVOLUTION(八幡平市)
活動の拠点「平泉町志業シェアハウス」
町では、スパルタキャンプin平泉町と連動し、受講生・修了生の活動及び起業の拠点として「平泉町志業シェアハウス(オープンスペース)」を設置しています。
スキルを学び合い、高め合う相乗効果のもと、地域住民や事業者との交流を通じて地域への定着を促進するとともに、相互のビジネスチャンスを創出し、起業家人材(町内における起業)や技術者人材(地域企業への就職)を生み出していく拠点として、定員の範囲内でスパルタキャンプ受講生及び修了生は無料で利用が可能です。
※当選後に通知する生活上のルールを遵守いただけない場合は、退去していただく場合があります。
施設外観
施設概要
名称
平泉町志業シェアハウス
所在地
平泉町平泉字志羅山139番地8
構造・用途
木造2階建・寄宿舎(シェアハウス)
床面積
1階:219.44平方メートル、2階:221.93平方メートル
定員
20名
設備等
厨房、浴室(男・女)、トイレ、リネン室、大広間、個室(10室)、物置、Wi-Fi、生活家電(共用として冷蔵庫、洗濯機、ガステーブル、掃除機、炊飯器、電子レンジ、テレビ、エアコン)
