農業委員及び農地利用最適化推進委員の公募について
農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します。
農業委員の選出方法は、町長が農業者などからの推薦の求めや募集を行い、委員候補者を決定し、議会の同意を得て任命することとなっています。
また、農地利用最適化推進委員は、農業委員会が農業者などからの推薦の求めや募集を行い、選考し委嘱することとなっています。
■募集人数・応募資格・業務内容
1 農業委員…7人
▽農業に関する識見を有し、委員の職務を適切に行うことのできる人
▽農業委員会の総会などに出席し、農地法や他法令に基づく、農地の権利に係る許認可などの審議と、農地等の利用の最適化の推進に関する
事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項について、その職務を担います。
2 農地利用最適化推進委員…12人
▽農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、その推進のための活動を行うことができる人
▽農業委員と連携し、担当する区域(表)において、主として農地等の利用の最適化の推進のための活動を行います。
■募集期間
3月20日(月)~4月24日(月) *午後5時15分までに持参・必着
■任期…7月20日から令和8年7月19日までの3年間
■報酬・旅費額
▽報酬年額
農業委員…23万5千円(会長、職務代理者は別途規定)
農地利用最適化推進委員…20万円
▽旅費額…実費相当額、町条例によります。
■募集方法…推薦(団体・法人推薦または3人以上の農業者個人連名による推薦)または応募(自薦)によります。所定の様式に
必要書類を添えて期限までに持参または郵送により提出してください。
■選任方法など
▽農業委員…町長は、委員候補者を選考・決定した後、町議会の同意を得て任命します。なお、法令などの規定により委員には
女性、50歳以下の青年、農業に精通する利害関係を有しない者を含むとともに、委員の一定人数は認定農業者等と
するなど、選考にあたっての条件があります。
▽農地利用最適化推進委員…農業委員会が選考し、委嘱します。農業委員会は、応募などの結果をもとに1区域につき1~2人の推進委員を決定します。
■申し込み・問い合わせ先 農林振興課 TEL46-5564 農業委員会 TEL46-5567
(表)
区域 | 行政区 | 人数 |
1 | 1区、2区 | 1人 |
2 | 3区 | 1人 |
3 | 4区、5区 | 1人 |
4 | 6区、7区 | 1人 |
5 | 8区、9区、10区 | 2人 |
6 | 11区、12区、13区 | 1人 |
7 | 14区、15区 | 1人 |
8 | 16区、21区 | 1人 |
9 | 17区、18区 | 2人 |
10 | 19区、20区 | 1人 |
様式
1.農業委員会委員候補者推薦書.docx [20KB docxファイル]
1.農業委員会委員候補者推薦書.pdf [82KB pdfファイル]
2.農業委員会委員候補者応募書.docx [19KB docxファイル]
2.農業委員会委員候補者応募書.pdf [61KB pdfファイル]
3.農地利用最適化推進委員候補者推薦書.docx [18KB docxファイル]
3.農地利用最適化推進委員候補者推薦書.pdf [59KB pdfファイル]
4.農地利用最適化推進委員候補者応募書.docx [17KB docxファイル]
4.農地利用最適化推進委員候補者応募書.pdf [46KB pdfファイル]
5.農業委員会委員募集要項.pdf [175KB pdfファイル]
6.農地利用最適化推進委員募集要項.pdf [171KB pdfファイル]
