「ききもせず束稲やまのさくら花よし野のほかにかかるべしとは」
西行法師

 西行桜の森について

西行桜の森はかつて桜の名所だったといわれている平泉町長島地区にある森です。往時の桜山を復活させることを目的としてエドヒガンザクラやオオヤマザクラをはじめ様々な種類の桜が数千本植えられています。また、令和2年度には北上市の展勝地から桜をいただき、種類と本数を少し増やすことができました。
西行桜の森周辺からは眼下に広がる平野の中を流れる北上川やその西にある中尊寺、毛越寺、高舘等の町並が一望できます。遠方には雪をいただく須川岳や焼石連峰が並んでおり、春には満開の桜の背景に雪山を見ることができます。
お車でいらっしゃる際は西行桜の森木工芸館「遊鵬」の駐車場をご利用ください。
木工芸館の休館について

12月1日から翌年3月31日まで木工芸館は休館となります。駐車場の利用はできますが、電話対応並びにお手洗いなどのご利用はできませんのでご了承ください。

西行桜の森の開花状況について

現在は山野草が開花しています。
今後は秋の草花開花してきますので、ぜひ散策しながらお楽しみください。
木工芸館付近のジュウガツザクラは現在開花中です。

最新の開花状況については今後もこのページでお知らせしますが、土日祝日は西行桜の森木工芸館「遊鵬」へ直接お問い合わせください。
お越しの際は木工芸館「遊鵬」の駐車場とお手洗いをご利用いただき、ゴミはお持ち帰りいただくようお願いします。(ゴミ箱はありません。)

西行桜の森付近で見ることのできる花

西行桜の森周辺では季節ごとに見られる花が変わります。
お越しの際はご参考になさってください。

見られる花 咲く時期
桜(ソメイヨシノ、エドヒガン等) 4月中旬から
桜(八重咲の品種等) 4月下旬から
カタクリ群落 4月上旬から5月上旬
スイセン・スズラン(大文字周辺) 4月中旬から下旬
ツツジ 5月中旬から下旬
アジサイ 6月下旬から7月下旬
ジュウガツザクラ 10月下旬から12月

このほか、西行桜の森ウォーキングルート沿いでは春から晩秋にかけて様々な山野草を楽しむことができます。
散策しながらぜひお楽しみください。

木工芸館「遊鵬」連絡先

〒029-4101
岩手県西磐井郡平泉町長島字山田51-661
電話 0191-46-5420
受付は営業期間中(4月~11月)の午前9時頃から午後4時半頃までです。

周辺施設について

西行桜の森木工芸館「遊鵬」

大文字キャンプ場

宿泊交流体験施設「浄土の館」

悠久の湯 平泉温泉