スクールガード活動への参加をお願いします。

「スクールガード」とは

 子どもの安全安心を守り、交通事故や犯罪を未然に防止することを目的として、通学の時間帯を中心に見守り活動を行うボランティアのことです。

 保護者や地域の皆さんが「スクールガード」となることで、子どもを見守る地域の目が増え、交通事故や犯罪に対しての大きな抑止力となります。

 小学校を核として全市的に取り組むことで、『地域全体で子どもを育む』という土壌を育むことができます。

 各小学校で参加の受け付けをしていますので、ぜひご参加をお願いいたします。

活動内容

 子どもたちの通学時の見守り、通学路における危険箇所等の確認

  ◎ 研修会を開催しますので、初めての方でも安心して活動いただけます。

  ◎ 怪我などへの補償は、平泉町総合災害補償と(公財)スポーツ安全保険を適用します。

  ◎ スクールガードに登録後は、活動時に着用するベスト、ジャンパー、帽子、横断旗をお渡ししています。

活動期間

 令和7年4月から令和8年3月まで

活動時間

 登校日の朝:午前7時頃~8時30分頃までの間

 登校日の夕:午後3時頃~5時頃までの間

 ※活動日や時間等は、予定に合わせて無理のない範囲で構いません。

 

 4月上旬

 委嘱状交付式、事業説明会、第1回スクールガード研修会(初任者研修)

 4月中旬

 スクールガード紹介式及び児童との交流会(登録した小学校で実施)

 5月上旬

 スクールガードの紹介文書を配布(行政区班回覧)

 12月中旬

 第2回スクールガード研修会(防犯講話、意見交換会)

 随時

 各小学校からスクールガードの皆さんに 学校だよりを発送

スクールガード・リーダーとの連携

 平泉町教育委員会では、スクールガードとは別に、効果的な活動を行うための支援等を目的として「スクールガード・リーダー」を2名委嘱しています。

 スクールガード・リーダーは学校及び通学エリアを定期的に巡回し、スクールガードの皆様や学校に対して情報提供やアドバイスなどを行っています。

申込方法

 募集チラシ裏面の申込書を作成のうえ、下記(1)~(3)のいずれかの方法により申込書を提出してください。

 (1) 電子メール

  kyoiku@town.hiraizumi.iwate.jp に送信してください。

 (2) 二次元コードからの申込

  チラシに掲載されている二次元コードを読み取って申し込みしてください。

 (3) 持参 または (4) 郵送

  平泉町教育委員会または登録を希望する小学校に持参または郵送してください。

  ・平泉町教育委員会(〒029-4192 平泉町平泉字志羅山45-2)

  ・平泉小学校(〒029-4102 平泉町平泉字倉町155)

  ・長島小学校(〒029-4101 平泉町長島字砂子沢33)

 

 申し込みは登録を希望する小学校でも受け付けておりますが、長期休業(冬休み)や担当が授業や出張等で不在の場合がありますので予めご了承ください。

 詳細なお問い合わせにつきましては平泉町教育委員会事務局にお願いします。

 なお、申込後は今後のスケジュールについて平泉町教育委員会から連絡いたします。

申込期日

 令和7年2月14日(金) まで

募集チラシ(2枚目がスクールガード登録申込書になっています)

 令和7年度スクールガード募集のお知らせ・申込書 [778KB pdfファイル] 

 

お問い合わせ先

 平泉町コミュニティ・スクール推進協議会(事務局:平泉町教育委員会事務局)

 〒029-4192 平泉町平泉字志羅山45-2

 TEL:0191-46-5576

 E-mail:kyoiku@town.hiraizumi.iwate.jp