平泉町公民館・長島分館
所在地
平泉町公民館 岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立9−5
長島分館 岩手県西磐井郡平泉町長島字砂子沢167−2
開館時間
開館時間 9時から17時(施設利用は21時まで)
休館日
年末年始 12月29日から1月3日
その他 必要に応じ別に定める
施設(設備)利用の申込み方法
公民館を利用する場合は、「施設の事前予約」と「利用申請書の提出」が必要です。
- 施設の予約は、使用希望日の2カ月前の月から予約できます。
- 利用申請書は、必要事項を記入のうえ、使用する3日前までに公民館へ提出してください。
※利用申請書は下記からダウンロードできます。
※(注)次のような場合には使用できません
- 社会教育法第20条に規定する「公民館の目的」を逸脱して使用する場合。
- 社会教育法第23条に規定する利用制限(営利目的、政治活動、宗教活動等)に該当する場合。
- 承認を受けた活動以外の目的で使用する場合。
- 公序良俗を害するおそれのあるもの。または管理上適当ではない集会もしくは行事。
- 施設・設備のき損及び汚損の恐れがある場合。
- 施設・設備の使用に関し係員の注意や指示に従わない場合。
- その他教育施設の利用に相応しくないと判断されるもの。
施設案内
施設名 | 区分 | 摘要 |
平泉町公民館 | 学級室 | 57.20平方メートル |
和室 | 畳31帖 | |
調理実習室 | 調理台6台 | |
IT室 | PC21台 | |
陶芸室 | 24.91平方メートル | |
長島分館 | ホール | 96.89平方メートル |
和室 | 畳13.5帖 |
物品の貸出
公民館では、町民の方を対象に、無料で物品の貸出をしています。
詳しくは公民館までお問い合わせください。
【貸出物品例】
キャンプ用品・・・ドーム型テント、寝袋、飯ごう等
教養・・・囲碁、将棋、かるた等
スポーツ用品・・・インディアカ、カローリング、シャッフルボード、グランドゴルフ等
その他・・・DVDプレイヤー、プロジェクター、16mm映写機、ポータブルマイクセット、大釜等
使用料金
1時間あたりの使用料は下記のとおり。(1時間未満の使用は1時間とします)
施設名 | 区分 | 普通使用料 | 特別使用料 | |
9時から17時 | 17時から21時 | |||
平泉町公民館 | 和室 | 300円 | 400円 |
暖房料 100円 |
研修室 | ||||
調理実習室 | 400円 | 500円 | ||
長島分館 | ホール | 300円 | 400円 | |
和室 |
※研修室(学級室、IT室、陶芸室)
使用上の注意
- 使用時間帯は、準備・片付けを含む時間です。
- 貴重品の管理は各自十分に注意ください。
- 使用後は、使用した設備を元に戻し、照明を消してください。
- ゴミは持ち帰ってください。
- 17時以降の使用は、事前に鍵の貸出を受け、使用後は必ず施錠してください。
- 館内は禁煙です。決められた場所での喫煙をお願いします。
使用をキャンセルする場合
使用をキャンセルする場合は、事前に電話などで公民館へ連絡してください。
その他(コピー機・印刷機の使用)
休館日を除く9時から17時までの間、複写機と印刷機の使用ができます。
ご利用を希望する場合は、職員へ申し出てください。
- 複写機(コピー機)
用紙サイズ:A4、A3
白黒:1枚10円(片面)、カラー:1枚50円(片面)
2.印刷機(製版印刷)
原稿1枚(印刷50枚まで)50円。印刷50枚超1枚1円。
※両面印刷の場合は、原稿2枚で換算します。
※印刷する用紙をご持参ください。(公民館では用紙の販売はしていません)
