高齢者帯状疱疹ワクチン個別予防接種
高齢者帯状疱疹ワクチン接種
帯状疱疹とは
加齢や過労、ストレスなどで免疫力が低下したときに、神経節に潜伏していたウイルスが活性化することで、体の片側の一部にピリピリとした痛みがあらわれ、その部分に赤い発疹が出てきます。症状の多くは上半身にあらわれますが、顔や目、頭などにあらわれることもあります。
対象者
年度内に満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方
各年度の対象者に生年月日については、下記の早見表でご確認ください。
接種場所
上記医療機関以外での接種をご希望の方は接種前に保健センターへご連絡ください。
※田村川上医院(奥州市前沢七日町裏86番地1)は、費用助成の医療機関には該当しませんのでご了承ください。
費用助成
1回4,000円の助成
・助成は一生涯に一度きりになります。過去に1回でも帯状疱疹ワクチンの助成を受けている方は、今回助成は受けられませんので、ご了承願います。
・差額は自己負担となりますので、4,000円を越えた分は医療機関の窓口でお支払いください。接種費用は、医療機関によって異なりますので事前に医療機関にお問い合わせください。
※生活保護世帯の方は生ワクチンに限り全額助成します。
実施期間
令和6年7月1日から令和7年3月31日まで
予診票
委託医療機関の窓口で発行します。ただし、生活保護世帯に該当する方は、保健センターで発行いたします。
ワクチンについて
区分 | 水痘ワクチン | 帯状疱疹ワクチン |
ワクチンの名称 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン 「ビゲン」 |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 「シングリックス筋注用」 |
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
接種期間 | 5年程度 | 10年程度 |
接種回数 | 1回 | 2回 |
副反応 | 接種部位の発赤、掻痒感、熱感、腫脹(腫れ)、疼痛、硬結(しこり)などが生じる可能性があります。まれにアナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が起こることがあります。 | 接種部位の疼痛、発赤、腫脹(腫れ)などの局所反応、筋肉痛、疲労、頭痛、疲労、悪寒、発熱、胃腸症状などが生じる可能性があります。まれにアナフィラキシー反応を含む過敏症状があらわれることがあります。 |
注意事項 | 免疫機能に異常がある方、免疫抑制をきたす治療を受けている方は接種不可 | 特になし |