平泉町社会福祉施設等物価高騰対策支援金のお知らせ
平泉町社会福祉施設等物価高騰対策支援金について
平泉町では、新型コロナ感染症の影響の長期化に引き続く原油価格・物価高騰に直面する中で、高齢者・障がい者サービスを提供している事業所の安定した運営を図るため、事業所において定額により食事(おやつ等は除く)を提供し、食材の価格高騰分を利用者に転嫁していない通所系・入所系事業所に対し、利用者負担を増やすことなく、これまでどおりの栄養バランスや量を保った食事の提供継続を目的に「平泉町社会福祉施設等物価高騰対策支援金」を交付します。
平泉町社会福祉施設等物価高騰対策支援金交付要綱 [120KB pdfファイル]
1 交付対象事業者
令和4年9月1日において、町内で以下の表に掲げるサービスを行う社会福祉施設等を運営する事業者(通所型・入居型)
社会福祉施設等の名称 |
サービスの区分 | サービスの種類 |
(1)介護サービス事業所 | (1)通所型サービス | 通所介護 通所リハビリテーション 地域密着型通所介護 認知症型通所介護 小規模多機能型居宅介護 介護予防通所リハビリテーション 介護予防認知症対応型通所介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 第1号通所事業(通所介護相当サービス及び通所型サービスA) |
(2)入居型サービス |
短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 認知症対応型共同生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 介護予防短期入所生活介護 介護予防短期入所療養介護 介護予防特定施設入居者生活介護 介護予防認知症対応型生活介護 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 |
|
(2)障がい福祉サービス事業所 | (1)通所型サービス |
生活介護 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 放課後等デイサービス 児童発達支援 日中一時支援 |
(2)入居型サービス |
短期入所 施設入所支援 共同生活援助 |
2 支援金の算定
令和4年9月1日から令和5年2月28日の期間中に提供した食事を対象に、利用者1人1食あたり15円に食事提供回数を乗じた額とする。
3 交付対象事業者の条件
交付対象事業者は、次の条件を満たすことが必要です。
(1)令和4年9月1日時点で、施設・事業所として運営していること。
(2)入所者・利用者に対し、食事を提供していること。
(3)令和4年9月1日から令和5年2月28日までの間に、食費の値上げをしないこと。
(4)支援金は、食費の値上げを実施することなく、これまでどおりの栄養バランスや量を保った食事を提供するために活用すること。
4 申請書類等
申請には、以下の書類を提出してください。
(1)平泉町社会福祉施設等物価高騰対策支援金申請書兼請求書(様式第1号 [19KB docxファイル] )
※申請書は月ごとに作成をお願いします。
(2)食事提供回数と提供内容が分かる書類
(3)その他町長が必要と認める書類
5 申請受付〆切
令和5年3月10日(金)
6 申請受付
申請は、平泉町保健センター(〒029−4102平泉町平泉字志羅山45−2 電話0191−46−5571)へ、必要書類をご提出ください。
受付時間:平日 8時30分から17時15分
