妊産婦医療費助成
対象者
妊娠5ヶ月目の月の初日から出産日の翌月末日までの者
給付の内容
保険診療の医療費の全額。
ただし、予防接種、入院時の食事代や差額ベッド代、普通分娩の出産費用、診断書などの医療保険の対象外の費用については給付されません。
受給者証交付手続きに必要なもの
- 加入医療保険のわかるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ等)
- 通帳
- 印鑑
- 母子手帳(出産予定日がわかるもの)
- 転入してきた方、配偶者が平泉町外に住所登録している方は所得課税証明書(所得額、扶養人数、控除額、課税・非課税の記載があるもの)も必要です。
医療費の給付を受けるには
医療機関等にかかるとき
-
健康保険証と受給者証を医療機関等の窓口に提示してください。
医療機関等での支払い
- 医療機関でのお支払いはありません。
- 対応していない医療機関等もありますので、随時確認してください。
- 県外の医療機関では、受給者証が使えませんので、その際は一旦支払いをお願いします。
県外の医療機関等を受診した場合や受給者証を出し忘れた場合
領収書をお持ちのうえ、町民福祉課窓口で給付申請をしてください。
出産や入院をする場合
所属する保険者からあらかじめ「限度額適用認定書」を受け取り、医療機関等の窓口へ、受給者証と一緒に提示してください。
注意事項
健康保険証が変わったときは、新しい保険証をお持ちのうえ、手続きをお願いします。

登録日: 2021年12月16日 /
更新日: 2025年1月22日