「スパルタキャンプin平泉町(第11期、第12期)」を開催します!

 

事業実施の背景

 平泉町は「世界遺産のまち」として、東北でも有数の地域資源を活かしながら、農業とともに観光業、商工業が基幹産業として形成されています。しかし、町の将来を担う若者世代(10代~20代)のほとんどが就職や進学をきっかけに町外へと流出し、町の未来を担う人材、町を盛り上げていく人材の育成と確保が求められています。

 また、平泉町が位置する岩手県南地域では、自動車・半導体産業を中心をの集積が急速に進み、IoTやAI、5G、EV、自動運転などの普及拡大によってデジタル人材への需要が飛躍的に高まっていますが、企業が求める技術者が不足している状況が続いています。

 そこで、町では地域が複合的に抱える課題を解決するための共通点である「人材の育成と定着」を目指し、平泉高田前工業団地に立地する株式会社長島製作所様との連携によって、優れたデジタル人材を育成し、平泉町を拠点として活躍する起業人(企業人)が定着する好循環の構築に取り組んでいます。

 スキルを習得して、平泉で起業したい、就職したいという“熱く、強い思い”を持っている方の応募を待っています。

講座コース及び日程  

Python編

 Pythonの基礎文法とより実用的なコーディングを学習し、 オリジナルのWebアプリケーションを作成するためのスキルの習得をめざします。

【開催日時】 午前8時30分~午後6時30分 (昼休憩1時間、途中定期的に休憩あり)

令和7年8月9日(土)、8月10日(日)、8月11日(月・祝)、8月23日(土)、8月24日(日)、 8月30日(土)、9月6日(土)自主制作、9月7日(日)自主制作

 ※ 8月16日(土)、8月17日(日)、8月31日(日)は講義はお休みとなります。毎週水曜日は、希望者を対象にシェアハウスで対面による質問対応を行います。

【学習内容】

  • プログラミングを実行するための環境構築
  • HTMLとCSSの基礎文法
  • Pythonの基礎文法
  • Git、GitHubの使い方
  • Linuxの基本的なコマンド
  • Pythonを使用したWebアプリケーションの作成
  • AI駆動開発の基礎

PHP(Laravel)編

 PHPのフレームワーク(Laravel)を学習し、 オリジナルのWebアプリケーションを作成するためのスキルの習得を目指します。

【開催日時】 午前8時30分~午後6時30分 (昼休憩1時間、途中定期的に休憩あり)

令和7年9月27日(土)、9月28日(日)、10月4日(土)、10月5日(日)、 10月11日(土)、10月12日(日)、10月25日(土)、10月26日(日)、11月1日(土) 自主制作 、11月2日(日) 自主制作

 ※ 10月18日(土)、10月19日(日)は講義はお休みとなります。毎週水曜日は、希望者を対象にシェアハウスで対面による質問対応を行います。

【学習内容】

  • プログラミングを実行するための環境構築
  • Git、GitHubの使い方
  • Linuxの基本的なコマンド
  • オブジェクト指向入門
  • Laravelを使用したWebアプリケーションの作成
  • AI駆動開発の基礎
◯Laravel編 受講期間中の特別プログラムのお知らせ◯
 受講期間中に、ひらいずみ創業塾(主催:平泉商工会・平泉町役場)を以下の日程で開催します。
 本創業塾では、ビジネスプランや事業計画の立案に加え、創業時に必要となる事務手続きなど、実務的な内容に重点を置いて学ぶことができます。

【開催日時】
 火曜日 18:00〜20:00
 全4回(10月7日、10月14日、10月21日、10月28日)

【会場】
 平泉商工会館

 近隣にお住まいの方や平泉町に宿泊予定の方は、必ずご参加ください。

講座会場

 株式会社長島製作所平泉工場 

 平泉町平泉字大平10−5 平泉町高田前工業団地内

募集定員

 各講座 15名

 ※エントリー後、事前課題、テスト及びオンライン面談(テスト実施者のみ)を実施し、参加者の選考を行います。テストを実施した方に面談の日程調整のご連絡をいたします。

 ※オンライン面談の際は、カメラをオンにしてご参加ください。

 ※一般公募枠のほか、町内企業枠(3名)を設けておりますので、町内に所在する企業様で従業員の参加を希望される場合は別途、まちづくり推進課までお問い合わせください。

応募資格

  • 高校生以上でプログラミングを学習したいという強い意思を持った方
  • プログラミングスキルを身につけ、2拠点生活や地方への移住を視野に入れている方
  • 新しい環境や仲間との出会いなど、刺激を求めている方

参加費用

 無料

募集期間

Python編

 令和7年6月1日(日) 〜7月28日(月) 8:00まで

PHP(Laravel)編

 令和7年7月28日(月)〜 9月15日(月) 8:00まで

 注意事項

 ※エントリー期間終了後、追加でエントリーすることはできません。

選考結果の通知

 下記日程により、随時メールにて通知します。 ※当選発表が早まる場合もあります。

Python編

 令和7年7月22日(火)以降

PHP(Laravel)編

 令和7年9月8日(月)以降

必要なもの

 Macbook または WindowsのノートPC

 ※スペックの指定等がありますので、下記の「申込方法、その他詳細」の項目にあるURLまたはQRコードから公式ページでご確認ください。

申込方法、その他詳細

 受講を希望する方は、「スパルタキャンプin平泉町」の公式ページからエントリーしてください。

 URL
https://hiraizumi.spartacamp.jp
 QRコード

 

受託事業者

 株式会社NEXT REVOLUTION(八幡平市)

活動拠点「平泉町志業シェアハウス」

 スパルタキャンプin平泉町の受講生及び修了生は「平泉町志業シェアハウス」を利用することができます。

 受講生は講座期間中の宿泊、修了生は町内での起業や就職等を目指す拠点として、それぞれの目標に向かう中で生活を共にしながらスキルを学び合い、高め合う相乗効果のもと、平泉町で活躍する人材の創出に取り組んでいます。

使用料

 月額9,000円(試用期間1月に満たない場合は使用日数に応じて日割り計算となります。)

 ※講座期間中は週末のみ宿泊の方も、部屋を確保する必要があるため、宿泊しない平日分も宿泊日としてカウントさせて頂きます。

施設外観

 

施設概要

 名称

  平泉町志業シェアハウス

 所在地

  平泉町平泉字志羅山139番地8

 構造・用途

  木造2階建・寄宿舎(シェアハウス)

 床面積

  1階:219.44平方メートル、2階:221.93平方メートル

 定員

  20名

 設備等

  厨房、浴室(男・女)、トイレ、リネン室、大広間、個室(10室)、物置、Wi-Fi、生活家電(共用として冷蔵庫、洗濯機、ガステーブル、掃除機、炊飯器、電子レンジ、テレビ、エアコン)

※当施設は自炊可能です。また、浴室はシャワーのみの利用となっております。徒歩圏内に温泉施設(有料)がございますのでご利用下さい。
 

このページは参考になりましたか?

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 まちづくり推進課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5578
FAX 0191-46-3080
EMAIL kikaku@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。