身体障害者手帳
登録日2025年4月3日
更新日2025年4月3日
身体障害者手帳とは
身体に障がいがある人に交付される手帳で、交付を受けることで様々な福祉サービスを利用することができます。
障がいの程度によって1級(最重度)から6級(軽度)までの等級があります。
手帳の交付により受けられる援助
- ホームヘルパー派遣など障がい福祉サービスが利用しやすくなります。
- 所得税、住民税、自動車税など、税制上優遇措置が受けられます。
- 交通運賃などの割引が受けられます。※詳細はこちら
- 携帯電話料金などの割引が受けられる場合があります。※詳細はこちら
新規交付について
以下の書類を持って保健センターに申請してください。
- 身体障害者手帳交付申請書 (窓口にも備え付けています)
- 指定医師(※)による診断書(専用様式)(外部リンク)
- 本人の顔写真 2枚(たて4センチ、よこ3センチ、無帽)
- マイナンバーのわかるもの
※指定医師は、身体障害者福祉法第15条の規定により指定されている医師となっております。診断書を取得する際には、事前に主治医や医療機関への確認をお願いします。
障がい程度の変化による再交付について
以下の書類を持って保健センターに申請してください。
- 再交付申請書 [40KB docファイル] (窓口にも備え付けています)
- 指定医師(※)による診断書(専用様式)(外部リンク)
- 本人の顔写真 1枚(たて4センチ、よこ3センチ、無帽)
- マイナンバーのわかるもの
- お持ちの身体障害者手帳
※指定医師は、身体障害者福祉法第15条の規定により指定されている医師となっております。診断書を取得する際には、事前に主治医や医療機関への確認をお願いします。
紛失または破損による再交付について
以下の書類を持って保健センターに申請してください。
- 再交付申請書 [40KB docファイル] (窓口にも備え付けています)
- 本人の顔写真 1枚(たて4センチ、よこ3センチ、無帽)
- マイナンバーのわかるもの
- お持ちの身体障害者手帳(破損の場合)
住所・氏名の変更について
以下の書類を持って保健センターに申請してください。
- 変更届 [35KB docファイル] (窓口にも備え付けています)
- マイナンバーのわかるもの
- お持ちの身体障害者手帳
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 保健センター
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5571
FAX
0191-46-2204
EMAIL
hoken@town.hiraizumi.iwate.jp