建設発生土の受入地を募集します
登録日2025年4月11日
更新日2025年4月11日
町では、道路や水道工事などの公共工事で発生する建設発生土を、盛土工事で再利用するなど適正な対応に努めていますが、建設発生土が年々増大し、利活用に苦慮しています。
そこで、資源の有効活用を目的に土地の埋め立てや盛土などの材料として活用していただける受入地を募集します。
申し込み条件
- 概ね100㎥以上の受入れが可能で、平泉町内にある土地
- 隣接する土地と境界等で問題が生じない土地
- 4tダンプトラック以上で運搬車両の搬入路が確保されている土地
- 関係法令を遵守し、法律上、埋め立てや盛土を行うことが可能な土地
注意事項
- 概ね100㎥以上の受入れが可能で、平泉町内にある土地
- 受入地での転圧締め固め等は、基本的に個人負担となる
- 受け入れた土を営利目的で使用することは不可
- 受け入れに伴い1から3等の関係法令の手続きが必要となる
- 農地に盛土を行う場合、予め農業委員会の農地転用許可等が必要 (農地を宅地にするための盛土については、家の建築等が前提にないと手続きが困難)
- 建築物の建築等を目的に盛土をする場合、都市計画区域内では3,000平方メートル以上、都市計画区域外では1ha以上に、30cm以上の盛土をするには開発許可が必要
- 盛土規制法では、高さ1m超または500平方メートル超となる盛土は許可等が必要(開発許可を受けている場合は対象外)
応募について
- 建設発生土受入地申込書を建設水道課に提出する
- 提出時、申込者の本人確認を実施する
- 応募があった土地について、調査を実施し受入地としての可否を判断
- 受入地として適していた場合、建設発生土の搬入時期や量について相談する
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 建設水道課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5569(内線165)
FAX
0191-46-3080
EMAIL
kensetsu@town.hiraizumi.iwate.jp