農薬は適正に使用しましょう!

 周囲を気にせず農薬を散布していませんか

 学校、保育所などの公共施設、街路樹、住宅地とこれに近接する土地、住宅地に近接する森林等、及び住宅地に隣接した家庭菜園・町民農園を含む農地の管理にあたっては住民やこども等への健康被害が生じないよう、農薬を散布せざるを得ない場合でも農薬の飛散防止に努めるなど、十分な配慮をしましょう。

 事故・被害を未然に防ぐため、農薬使用時の注意点を再確認しましょう。
 使用時の注意点
  1. 住宅地などで農薬を使用する場合は、農薬の飛散によって周辺住民や子供などに健康被害を及ぼすことがないように、農薬の飛散を防止するための必要な措置を講じ、周辺住民への周知を行うこと。
  2. 農薬はラベルに記載されている適用作物・使用時期・使用方法などを十分に確認した上で使用し、農薬の使用記録を残しておくこと。
  3. 土壌くん蒸剤を使用する場合は、農薬の容器に記載された使用上の注意事項に従い、農薬使用者・周辺住民の安全確保を徹底すること。
  4. 農薬の誤飲・誤食を防ぐため、農薬やその希釈液をペットボトルやガラス瓶などへ移し替えずに施錠された場所に保管するなど管理を徹底すること。
  5. むやみな農薬の現地混用を行わないこと。特に、有機リン系農薬同士の混用は絶対にやめましょう。

 

 参照ホームページ

  農林水産省ホームページ(農薬登録情報提供システム)(外部リンク)pesticide.maff.go.jp

       農林水産省ホームページ(農薬の適正利用情報)(外部リンク)www.maff.go.jp

  厚生労働省ホームページ(食品中の残留農薬等)www.mhlw.go.jp 

  環境省ホームページ(農薬飛散による被害の発生を防ぐために)www.env.go.jp/water/noyaku/hisan_risk/leaflet1.html

 

 その他

※本案件に関しての詳細な問い合わせ先は、町民福祉課(制度の全体的・一般的なこと)、農林振興課(農薬使用に関すること)、保健センター(健康被害に関すること)となります。

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 町民福祉課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5562
FAX 0191-46-3080
EMAIL chomin@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。