化学物質過敏症について
登録日2021年7月8日
更新日2021年7月27日
化学物質過敏症とは
化学物質過敏症とは、身の回りにあるわずかな化学物質に反応して、頭が痛くなったり、
熱が出たり、疲れを感じたりなど様々な症状が生じます。
最近では、柔軟剤や洗剤、芳香剤の香りに苦しむ人が増えており、「香害(こうがい)」と
呼ばれています。
原因となる化学物質
原因として可能性があるもの
・日用品(整髪料、香水などの香料、柔軟剤など)
・家庭菜園などで使われる殺虫剤、除草剤
・農薬
・自動車の排気ガス
・建材、建材関連品
・家具
・暖房などの燃焼ガス
(注)化学物質に反応するかどうかは個人差が大きいため、同じ環境にいても発症する方としない
方がいます。
化学物質過敏症の症状
頭痛、めまい、吐き気、鼻水、耳鳴り、のどの痛み、咳、動悸、息切れ、全身倦怠感、不眠、湿疹
など、アレルギー反応や喘息を誘発するなど、様々な症状があります。
化学物質過敏症への対応
化学物質過敏症の症状を誘発させないためには、症状を誘発する可能性のある化学物質に
近づかないこと、早期に離れること、滞在する時間を短くすること、原因物質となる香料などの
使用を控えることが有効とされています。
化学物質過敏症は周囲の方の理解が必要です。
公共の場など多くの人が集まるところでは、化学物質過敏症を誘発するような香料の使用を
控えるなどのご配慮をお願いします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 保健センター
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5571
FAX
0191-46-2204
EMAIL
hoken@town.hiraizumi.iwate.jp