町立学校等における「夏季休業期間」の感染拡大防止対策について

 日頃より、様々な形で感染症感染拡大防止対策に取り組んでいただいておりますことに感謝申し上げます。

 平泉町教育委員会では、町立学校等における「夏季休業期間」の感染拡大防止対策について、保護者の皆様への依頼事項を以下のとおりまとめておりますので、ご一読いただき、各ご家庭にも適切に取り組んでいただきますようご理解とご協力をお願いいたします。

感染拡大を防止するための取り組みの継続について

1.他県への移動を控えていただきたいこと

 児童生徒及び保護者による他県への移動は、不要不急の場合は控えていただくようにお願いいたします。

 必要である場合には、できる限りの感染防止対策を実施願います。特にも、感染拡大が心配される地域への旅行は控えていただくようお願いいたします。

 

2.3つの密(密閉・密集・密接)を防ぐことと手洗い、咳エチケットの励行

 厚生労働省による資料(「3つの密を避けるための手引き」「感染症対策へのご協力をお願いします」)を参照し、児童生徒に適切に指導していただきますようお願いいたします。

  「3つの密を避けるための手引き」.pdf [705KB pdfファイル] 

  「感染症対策へのご協力をお願いします」.pdf [268KB pdfファイル] 

 

3.部活動における感染予防対策の実施 ※スポ少参加児童はこれに準じる。

 文部科学省による資料「学校に置ける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を参照し、児童生徒に以下の特記事項について適切に指導していただきますようお願いいたします。

 〈特記事項〉

 ・熱中症に注意しつつ、こまめな換気と消毒を徹底すること。

 ・用具等を使用前に消毒すること。生徒間での不必要な使いまわしを避けること。

 ・部室や更衣室を使用する場合には、少人数で短時間なものに限定すること。

 ・屋内において多数の生徒が集まり呼気が激しくなるような運動や大声を出すような活動は絶対に避けること。

 ・熱中症防止及び十分に呼吸できるように、運動時にはマスクをはずしてよいが、その際は可能な限りソーシャルディスタンスを確保すること。

 

   令和2年7月9日付 町立学校等における「夏季休業期間」の感染拡大防止対策について.pdf [172KB pdfファイル] 

 

 引き続き、児童生徒と先生方が安心して学校での学習と生活に取り組めるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

  

  

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 教育委員会事務局

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5576
FAX 0191-46-2015
EMAIL kyoiku@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。