ため池ハザードマップ等の公表

近年、豪雨等により多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しています。

このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による被害を防止することを目的に、国で「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」を令和元年7月1日に施行しました。

ため池の新しい法律の施行に伴い、ため池にかかる防災対策の一環として以下の情報を公表します。

防災重点農業用ため池ハザードマップ

 ため池が決壊した場合のハザードマップを作成しました。

ハザードマップ位置図.pdf [563KB]

大平溜池.pdf [28,221KB](17区)

大平堤.pdf [10,468KB](8区)

大堤・小堤ため池.pdf [2,613KB](15区)

女石(上・下)ため池.pdf [7,382KB](14区)

小金沢堤(上)ため池.pdf [13,852KB](7区)

新田堤.pdf [4,663KB](14区)

茶畑堤.pdf [20,820KB](16区)

土網溜池.pdf [15,764KB](15区)

土平沢堤(上)(下).pdf [13,753KB](20区)

中館堤.pdf [8,162KB](15区)

長森堤.pdf [20,547KB](19区)

七曲堤.pdf [20,820KB](16区)

西風ため池.pdf [23,234KB](18区)

花立堤ため池.pdf [15,038KB](13区)

丸森堤.pdf [3,201KB](14区)

御堂沢溜池.pdf [13,807KB](5区)

ため池マップ

ため池マップとは、緊急時に迅速な避難行動に繋げる対策のひとつとして「防災重点ため池」の位置を地図に記載したものです。

岩手県により以下のURLで公表されています。

www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nouson/bousai/1028418.html

※防災重点ため池とは?

ため池が決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池のことです。

「ため池から100mの浸水区域内に家屋、公共施設等があるもの」「ため池から100~500mの浸水区域内に家屋、公共施設があり、かつ貯水量1,000m3以上のもの」等基準があり、これにより選定されたものが防災重点ため池です。

直ちに決壊するような危険なため池が選定されたものではありません。

ため池データベース

ため池を管理又は所有する方から届出されたため池について、ため池の諸元を整理し、データベース化をしました。

岩手県により以下のURLで公表されています。

www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/nouson/bousai/1028603.html

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 建設水道課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5569(内線165)
FAX 0191-46-3080
EMAIL kensetsu@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。