税関係証明書類の郵便請求方法
登録日2018年8月30日
更新日2019年5月24日
税関係証明書類は、郵便でもご請求いただけます。
遠隔地にお住まいの方や営業時間内に窓口に来ることができない方はご利用ください。
郵送による税関係証明書類の申請方法について
申請には次の1から5のものを同封して、平泉町税務課へ送付してください。
1.交付申請書
2.本人確認書類
3.手数料
4.返信用封筒(切手付)
5.委任状(必要な場合)
1. 交付申請書
申請者の住所、氏名、必要とする証明書及び部数などを記入し、氏名の後に押印してください。
お手持ちの便箋等に必要事項を記入したものを申請書に代えることができます。
申請内容を確認することがありますので、申請書に日中連絡のつく電話番号のご記入をお願いします。郵便申請[61KB xlsファイル]
2.本人確認書類
申請者の住所が確認できる本人確認書類の写しが必要です。
例)運転免許証、マイナンバーカード、社会保険証 等
3.手数料
定額小為替または普通為替でお送りください。郵便局で購入できます。
所得証明、課税証明、所得課税証明、扶養証明、 納税証明(年度ごと)、公課証明、公図の写し、証明願、営業証明 |
それぞれ1通あたり300円 |
軽自動車税納税証明(車検用) | 無料 |
資産評価証明 | 税務課へお問い合わせください |
住宅用家屋証明 | 1通1、300円 |
4.返信用封筒
申請者の住所及び氏名を記入し切手を添付してください。
本人確認書類に記載された現住所以外には送付できません。
5.委任状(必要な場合)
本人と同居の親族以外の方で証明書を申請する場合は、本人からの委任状が必要です。
注意
平泉町では、申請書を受付し次第、証明書を送付しておりますが、お急ぎの方は速達で郵送をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 税務課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5563
FAX
0191-46-3080
EMAIL
zeimu@town.hiraizumi.iwate.jp