平泉町子ども・子育て会議の開催について

 概要

この会議は、子ども・子育て支援法第77条に基づき、平泉町における子ども・子育て支援に関する施策について協議するものです。

 

令和6年度 第4回平泉町子ども・子育て会議の開催について

開催日時

令和7年3月18日火曜日 午後3時00分より

開催場所

学習交流施設エピカ 2階研修室

出席者

委員14名、子育て支援課職員4名、教育委員会事務局職員2名

協議事項

  1. 平泉町子ども・子育て支援事業計画【第3期】について
  2. パブリックコメントの実施結果及び県協議結果について
  3. 令和7年度子育て支援関連施策について
  4. 認定こども園について
  5. その他

会議の主な内容

平泉町子ども・子育て支援事業計画【第3期】について最終協議をしました。
令和7年度の子育て支援関連施策の概要についてお示し、委員の皆さんより施策や取り組み方法について意見を頂戴しました。

 

令和6年度 第3回平泉町子ども・子育て会議の開催について

開催日時

令和6年12月17日火曜日 午前9時30分より

開催場所

役場2階 201会議室

出席者

委員14名、子育て支援課職員5名、教育委員会事務局職員2名

協議事項

  1. 平泉町子ども・子育て支援事業計画【第3期】の検討案について
  2. 講話「誰もが安心して子育てできるまちづくり」に向けて
  3. 子育て支援におけるそれぞれの役割について意見交換(小グループに分かれて)
  4. その他

会議の主な内容

平泉町子ども・子育て支援事業計画【第3期】の検討(案)について協議しました。
「誰もが安心して子育てできるまちづくり」に向けてと題して講話を実施し、計画策定に向け地域や家庭、学校、事業所、行政それそれの役割について理解を深めました。
また、グループに分かれワークショップ形式で町の子育てを「みなんなで」進めるため、それぞれの役割や協力・連携のあり方を確認し委員相互に活発な意見交換ができました。

令和6年度 第2回平泉町子ども・子育て会議の開催について

開催日時

令和6年10月1日火曜日 午後1時30分より

開催場所

役場2階 201会議室

出席者

委員11名、子育て支援課職員6名、教育委員会事務局職員2名

協議事項

  1. 第2期計画の成果と課題
  2. 第3期計画の構成(案)について
  3. 講話「子ども・子育て支援の考え方、留意点」
  4. 子育て支援について意見交換(小グループに分かれて)
  5. その他

会議の主な内容

第2期平泉町子ども・子育て支援事業計画の成果と課題について検証結果の報告及び第3期平泉町子ども・子育て支援事業計画の構成(案)について協議しました。
「子ども・子育て支援の考え方、留意点」と題して講話を実施し、計画策定に向けライスステージごとの支援について理解を深めました。
また、グループに分かれワークショップ形式で「町の子育て支援の方向性」を考え委員相互に活発な意見交換ができました。

令和6年度 第1回平泉町子ども・子育て会議の開催について

開催日時

令和6年8月9日金曜日 午後1時30分より

開催場所

学習交流施設エピカ 2階研修室

出席者

委員13名、子育て支援課職員5名、教育委員会事務局職員2名

協議事項

  1. 第2期子ども・子育て支援事業計画の進捗、実績について
  2. 子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査結果について
  3. 子どもの貧困対策計画策定に関する実態調査結果について
  4. 第3期子ども・子育て支援事業計画策定(貧困対策計画一体版)について
  5. その他

会議の主な内容

平泉町子ども・子育て支援施策の進捗状況を点検・評価、子育て支援に関する体制等について協議しました。
昨年度実施した、次期計画策定に向けた子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査結果及び子どもの貧困対策計画策定に関する実態調査結果を受け、現在の町の子ども子育て支援について意見交換を行いました。
また、第3期子ども・子育て支援事業計画策定(貧困対策計画一体版)について計画策定方針の検討、計画検討の流れ等について協議を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 子育て支援課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-34-5548
FAX 0191-46-2900
EMAIL kosodate@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。