保育所のお申し込み
登録日2017年3月27日
更新日2023年10月27日
保育所入所のご案内
保育所とは
就労などのため日中家庭で保育できないお子さんを、保護者にかわって保育する施設です。
平泉町には二つの保育所があります。
施設名 | 定員 | 保育時間 | 所在地 | 電話番号 |
平泉保育所 | 90人 | 7時30分から18時30分 | 平泉字倉町152番地 | 46-2767 |
長島保育所 | 90人 | 7時30分から18時30分 | 長島字砂子沢171番地1 | 46-2007 |
入所受付場所
平泉町保育所、長島保育所、平泉町役場町民福祉課のいずれかまで下記の必要書類をご提出ください。
申し込みに必要な書類
- 支給認定(現況届)申請書兼入所(園)申込書
- 保育料納付誓約書
- 保育を必要とする事由を確認する書類(下記の表をご参照のこと)
保護者等の状況 | 提出書類 | 証明者 | 提出する人 | |
就労 | 勤めている人や内職している人 | 就労証明書 | 勤務先 | 父母 |
自営業、農業の人 | 就労状況申告書 | 地区民生委員 | ||
疾病 | 病気、ケガ、障がいを有している人 | 診断書、障がい者手帳の写し | 医療機関等 | |
家庭内の親族を常に看護、介護している人 | 介護を受ける人の診断書又は障がい者手帳の写し、介護申告書、ケアプラン等 | 医療機関、地区民生委員等 | ||
出産 | 妊娠、出産(産前2ヶ月、産後3ヶ月) | 母子健康手帳の写し(父母氏名、出産予定日が確認できるページ) | 母 | |
その他 | 就学 | 在学証明書 | 在籍校 | 父母 |
上記以外の人 | 町民福祉課保育所担当にお問い合わせください |
入所の選考と決定について
- 入所申し込みを受け付け後、保育利用の希望や保育施設の申し込み状況等をふまえ、各世帯の状況により利用できる保育施設の調整を町が行い、入所決定します。
- 選考基準、優先利用の有無などにより、保育の必要性の高い順に入所決定をします。
(注1)申し込み順ではありません。
(注2)年度途中からの入所を希望される場合は、入所希望月の1ヶ月前に入所決定します。
面接について
新規入所児童のみ、入所決定後に面接を行います。お子さんの状況、ご家庭の状況などに詳しいかたがお子さんと一緒にいらしてください。対象者には後日通知します。
保育料について
- 保育料はお子さんの保育所での生活に必要な経費の一部を負担していただくものです。
毎月1日現在、在籍している児童について徴収します。
保育料の日割り計算はできませんので、利用日数に関わらず1ヶ月分の保育料をお支払いください。 - 保育料は、保護者の市町村民税額の合算額により決定します。
- 多子世帯等については、保育料の減免措置があります。
- 入所しているお子さん若しくは父母が祖父母の税法上の扶養に入っている場合、父母のみの収入でお子さんの生計をたてられない場合等は、祖父母の市町村民税額で決定する場合があります。
保育料の納入について
保育料の納付期限(口座振替日)は、保育実施月の末日(金融機関の休業日にあたる場合は直後の営業日)です。
保育料は原則として口座振替となりますので、入所決定後に口座振替の申込用紙を提出してください。
様式ダウンロード
支給認定(現況届)申請書兼入所(園)申込書.pdf
支給認定(現況届)申請書兼入所(園)申込書.xls
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 子育て支援課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-34-5548
FAX
0191-46-2900
EMAIL
kosodate@town.hiraizumi.iwate.jp