MR混合(麻しん・風しん)予防接種(接種期間延長の情報を追加しました)
登録日2017年1月29日
更新日2025年4月30日
【予防接種期間の延長】令和6年度の定期接種対象者で期間中に接種を受けることができなかった方へ
麻しん風しん定期予防接種に使用されている麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)については、一部の自治体及び医療機関において供給が行き届いていないことが、令和6年度において確認されていました。
このことから、令和6年度の麻しん風しん定期予防接種の対象者(※)で、その期間内に接種を受けられなかった方については、令和9年3月31日まで特例的に接種期間を延長することが国によって決定されました。
※令和6年度の麻しん風しん定期予防接種の対象者
- 第1期(生後12月から生後24月に至るまで) 令和 4年4月2日から令和 5年4月1日生まれ
- 第2期(5歳以上7歳未満で、小学校入学前1年間) 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ
麻しん(はしか)
麻しんウイルスの空気感染によって起こる病気です。感染力が強く、予防接種を受けないと、多くの人がかかる病気です。発熱、せき、鼻みず、発疹が主な症状ですが、合併症を引き起こすと気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎などにかかります。
風しん
風しんウイルスの飛沫感染によって起こる病気です。軽いかぜ症状ではじまり、発しん、発熱などの症状があります。合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎などがあります。
対象者
第1期
1歳から2歳未満
第2期
年長児(5~7歳未満で小学校就学前の1年間の者)
接種場所
委託医療機関(詳しくは、子育て支援課にお問い合わせください。)
接種方法
1回
接種費用
無料(全額公費で負担します。)
通知方法
第1期は、9ヶ月児相談にいらした際に予診票を配布します。第2期は、郵送にて年度はじめに通知します。
持ち物
母子健康手帳、予診票
その他
★接種を受ける際は、医療機関に予約してください。
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 子育て支援課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-34-5548
FAX
0191-46-2900
EMAIL
kosodate@town.hiraizumi.iwate.jp