長島保育所

長島保育所

保育所の概要

 

住所 郵便番号029-4101
岩手県西磐井郡平泉町長島字砂子沢171番地1
電話番号 0191-46-2007
ファックス番号 0191-46-2007
メール n.hoiku@town.hiraizumi.iwate.jp

保育所紹介

緑の木々や草花に囲まれた自然いっぱいの環境の中にあります。

 

保育時間 7時30分から18時30分 (延長保育は19時まで)
定員 90人

保育目標

  1. 心も体も健康な子ども
  2. みんなとなかよく遊び思いやりのある子ども
  3. すすんで考え工夫する子ども
重点目標
  • 明るくのびのびと行動し、自分の体を十分に動かし、深々ともに健康な身体をつくる
  • 保育所生活を楽しみ、身近な人と親しみかかわりを深め、愛情や信頼感を持つ
  • 遊びや活動の中で、実際に味わった実体験を通して考え工夫しながら、自分の力を十分に発揮し進んで行動できるようにする

子育て支援事業

  • 園開放
    定期的に園を開放しています。自由に遊具で遊んだり、幼稚園、保育所のお友達と一緒に遊ぶことができます。
    【開放日】 毎週水曜日の午前9時30分から11時
    【対象】 0歳から就学前までの在宅児
    ※伝染病の流行や園の行事により中止することもございます。
  • 子育てに関する相談
    育児に関する相談などができます。直接保育所に来所しての相談、電話やメールでの相談が可能です。
  • 一時預かり
    保護者が一時的に家庭での保育が困難になる場合に、お子さんをお預かりします。
    【対象者】町内に住所がある就学前の在宅児
    ※事前にお申し込みください。
    ※保育所の受け入れ状況によって、お預かりできない場合があります。
    【対象事由】1.家族の病気や介護、2.保護者の就労、3.保護者の育児疲れ又はストレス等、4.その他私的理由等
    【入所日数】一月あたり12日以内
    【保育時間】8時30分から16時30分まで
    【利用料】児童1人につき1日2,500円、半日1,250円
  • 延長保育
    保護者の就労時間等で18時30分までに児童を迎えに行くことが困難な場合、さらに30分延長し19時までお預かりします。
    【対象児童】 平泉保育所に入所している児童
    【利用料】 1ヶ月あたり1,000円から2,000円、1日あたり150円
     

 保育所の1年間

4月 入所式
5月 親子遠足、ポニークラブ(交通安全教室)、子どもの集い
6月 幼年消防発会式、あやめ遠足、歯科検診、内科検診
7月 七夕参観、夕涼み会、年長児合宿、水かけ神輿
8月  
9月 運動会、慶泉荘慰問、マラソン大会
10月 秋の遠足、焼き芋パーティー、総合消防訓練、内科検診
11月 参観日、ふれあいコンサート
12月 発表会、餅つき会、クリスマス会
1月  
2月

中尊寺節分会、豆まき会、かるた大会、参観日、

太鼓引き継ぎ式、ポニークラブ修了式、お別れ遠足

3月 ひな祭り会、お別れパーティー、修了式

毎月の行事として、誕生会、避難訓練、身体測定、年長児クッキングを行っています。
その他、食育や歯科指導、ALT英語活動、マーチング、親子遊びなどがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 子育て支援課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-34-5548
FAX 0191-46-2900
EMAIL kosodate@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。