毎月の給料から住民税の方が所得税より多く徴収されているが?
登録日2017年1月29日
更新日2018年11月1日
質問
わたくしはC社に勤務するサラリーマンですが、毎月の給料から住民税の方が所得税よりも多く徴収されています。
住民税は所得税より負担が少ないと聞いていましたが、これはなぜでしょうか?
回答
給与の額によっては住民税のほうが所得税よりも多い場合が生じます。
サラリーマンの方の場合、所得税は通常、給与、賞与などが支払われる際に源泉徴収され年末調整により税金を清算することとされていますが、住民税は、前年の所得について市町村が税額を計算し、それに基づいて会社(特別徴収義務者)が給与などの支払いの際に税金を徴収する特別徴収という制度を採用しています。
したがって、住民税ではボーナス徴収を行っていないことから、毎月の給料から徴収される額について所得税と比較すれば、給与の額によっては、住民税の方が所得税よりも多い場合が生じます。
詳しくは担当課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 税務課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5563
FAX
0191-46-3080
EMAIL
zeimu@town.hiraizumi.iwate.jp