平泉町職員を募集します(令和8年4月1日採用予定)

 

平泉町職員を募集します(令和8年4月1日採用予定)

令和8年4月1日付けで採用する平泉町職員の候補者を選考する「令和7年度平泉町職員採用試験」を次のとおり行います。

職種及び採用予定人員

1 初級試験 保健師 1名

2 初級試験 学芸員(考古学) 1名

採用予定年月日

令和8年4月1日

受験資格

1 初級試験 保健師

昭和55年4月2日以降に生まれ(令和8年4月1日現在で45歳以下)、保健師の免許を有し、または令和8年3月31日までに取得見込みの人

2 初級試験 学芸員(考古学)

平成7年4月2日以降に生まれ(令和8年4月1日現在で30歳以下)、次の要件のすべてを満たす人

  • 学校教育法に定める大学(短期大学を除く。)または大学院で考古学、歴史学、文化財学その他これに準ずる専門教育を受け卒業し、または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
  • 博物館法に基づく学芸員資格取得者または令和8年3月31日までに取得見込みの人

1・2に共通し、次のいずれかに該当する人は、受験できません。

  • 日本の国籍を有しない人
  • 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 平泉町の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

試験の日時及び場所

期日 令和7年9月21日 (日曜日)
受付時間 午前9時から午前9時30分まで
試験開始 午前10時
場所 一関学院高等学校(一関市八幡町5−24)

試験方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%96%B9%E6%B3%95-2.jpg

受験手続き及び受付期間

受験申込書の請求

申込書は平泉町役場総務課(2階)で交付します。また、職員採用試験実施要領、受験申込書及び発掘調査等経歴書は平泉町ホームページからもダウンロードできます。

郵送希望の場合は、封筒の表に「受験申込書請求」と書き、A4判の用紙の入る返信用封筒(宛先、郵便番号を明記し140円切手を貼付)を同封してください。

令和7年度平泉町職員採用試験実施要領

令和7年度職員採用試験受験申込書

発掘調査等経歴書(学芸員)

 

 

申込及び受付期間
  • 持参または郵送により、平泉町総務課に提出してください。
  • 受付期間は令和7年7月18日(金曜日)から令和7年8月18日(月曜日)まで(日曜日、土曜日及び国民の祝日は除く)の午前8時30分から午後5時15分までです。※郵送のものは、期限内必着です。
  • 申込用紙に必要事項を自書し、所定の箇所に写真(縦5センチメートル×横4センチメートルで、6箇月以内に撮影したもの)を貼って提出してください。
  • 添付書類 郵便はがき1枚(受験票用 郵便料額が印刷されているもので無地のもの)、写真2枚(裏面に氏名を記入の上、1枚は申込書に貼付、もう1枚は町において受験票に貼付して返送します。この受験票を試験当日持参してください。)

合格から採用まで

  • 第2次試験の合否結果は、令和7年10月上旬までに受験者に通知します。
  • 第2次試験合格者は、平泉町採用候補者名簿に登載されますが、名簿に登載される者は、採用予定人員に採用を辞退する者等の数を考慮して決定されるため、実際の採用人員より多くなります。従って、成績順位が下位の合格者は採用されない場合があります。なお、採用候補者名簿は、原則として、1年間有効です。

勤務条件

この試験に合格して、職員に採用される者の現行初任給は、「平泉町一般職の給与に関する条例」に定めるところによります。

注意事項

  • 1次試験会場は駐車場が使用できません。交通手段は各自で確保してください。
  • 試験当日は、試験開始時刻30分前までに会場に来てください。
  • 受験票、筆記用具(鉛筆、消しゴム等)及び上履きを持参してください。

このページは参考になりましたか?

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 総務課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5540
FAX 0191-46-3080
EMAIL somu@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。