小児インフルエンザ予防接種

インフルエンザの発症や重症化、学校などでの感染拡大の予防を目的とし、小児のインフルエンザ予防接種について、下記のとおり実施します。任意接種となりますが、町では接種費用の助成をしております。

インフルエンザとは

インフルエンザは急性呼吸器感染症で、潜伏期間は24~72時間と短く、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛などの全身症状が現れます。り患率の高いこと、合併症(特に肺炎)を併発した場合に重篤になりやすいことから予防が重要な感染症のひとつです。

対象者

1歳~15歳(中学3年生まで)で、本人又は保護者が予防接種を希望する方

接種期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日まで

接種場所

令和7年度小児インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧 

必ず、事前に電話等での予約のうえ接種してください。

ワクチンの種類

  • 不活化ワクチン(ワクチンを腕に注射するタイプ)
  • 経鼻弱毒生ワクチン(ワクチンを鼻に噴霧するタイプ)

各ワクチンの助成内容・接種回数

ワクチン助成金額接種回数(年齢は接種日現在)
不活化ワクチン1回につき 2,100円・1〜12歳・・・2回
 ※初回接種後2〜4週間の間隔をおく
・13〜15歳(中学3年生)・・・1回
経鼻弱毒生ワクチン1回につき 4,200円・2〜15歳(中学3年生)・・・1回
  • 上記助成金額を超えた分は自己負担となります。医療機関の窓口でお支払いください。
  • 接種料金は医療機関で異なりますので、医療機関にご確認ください。
  • 生活保護世帯及び町民税非課税世帯は全額公費助成となります。事前に手続きが必要となりますので、子育て支援課にお越しください。

持ち物

  • 母子健康手帳

※予診票は各医療機関にあります。

このページは参考になりましたか?

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 子育て支援課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-34-5548
FAX 0191-46-2900
EMAIL kosodate@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。