風しん予防接種費用助成
登録日2017年1月29日
更新日2023年7月11日
妊婦、とくに妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気があるなどの「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。風しんの予防には、ワクチンを接種し、風しんに対する免疫を獲得することが有効です。成人の風しん予防接種は任意接種ですが、町では接種費用の一部を助成しています。
対象者
平泉町内に住所があり、次に該当する方
- 昭和49年4月2日から平成12年4月1日生まれの方
特に妊娠を希望する方、妊婦の配偶者、妊婦の同居家族の方は、接種をご検討ください。
ただし、次の方は対象となりません。
(1)麻しん風しん予防接種3期4期または風しん予防接種3期4期を接種済みの方。
(2)昭和37年4月2日から昭和54年までの間に生まれた男性。(風しん第5期の定期予防接種に係る風しん抗体検査の対象者)
接種場所
下記の委託医療機関
助成内容
どちらか一方のワクチンについて、費用の一部を助成します。助成額を越えた分は、自己負担となりますので、医療機関の窓口でお支払いください。接種費用は、医療機関によって異なりますので、事前に医療機関にご確認ください。
- 風しん(単抗原)の場合 3,000円の助成
- 麻しん風しん混合(MR)の場合 4,700円の助成
生活保護世帯の方は全額助成いたします。事前に手続きが必要になりますので、保健センターへお越しください。
持ち物
母子健康手帳
予診票は医療機関にあります。
その他
- 接種の際は、事前に医療機関に予約をしてください。
- 風しんの感染や予防接種により、既に免疫を持っている方が再度接種しても、再度の接種による副反応の問題はありません。
- 風しん予防と麻しん予防の観点から、麻しん風しん混合(MR)ワクチンを選択することをお勧めします。
- 接種後は、少なくとも2か月の避妊が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 保健センター
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
TEL
0191-46-5571
FAX
0191-46-2204
EMAIL
hoken@town.hiraizumi.iwate.jp