除染事業の実施状況等について
                            
                                登録日2017年1月29日                            
                            
                            
                                更新日2019年8月21日                            
                        
                    町では、平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う福島第一原発事故後、放射性物質の除染を目的に「平泉町除染実施計画」を策定し、町内の放射性物質の除染事業を実施しました。以下に、その概要をまとめましたのでご覧ください。
なお、空間放射線量の測定やホットスポット対策などを継続して実施しておりますので、町内で測定して欲しいところや気になるところがありましたら、ご相談ください。
●除染事業の主な概要
平成23年
東日本大震災に伴う福島第一原発事故発生
- 汚染牧草などの放射能問題が顕在化
 - 町内公共施設等の測定開始、緊急除染の開始
 - 定点測定開始(令和元年現在、継続中)
 - 汚染状況重点調査地域に指定、除染実施計画策定
 
平成24年
除染実施計画認可、除染実施計画に基づく除染開始
- 計画期間は平成26年3月まで
 - 除染実施区域及び除染方法は除染ガイドラインを参考に実施計画に記載
 - 子どもの生活環境を優先に除染(小学校、保育所、幼稚園など)
 - 子どもの生活空間の後に、他の公共施設、民有地、道路と除染
 - 平成24年度中にほぼ全ての公共施設の除染を終了
 
平成25年
除染実施計画に基づく除染継続
- 公共施設(平成24年度の残り)と民有地のホットスポット対策を中心に除染を実施
 
平成26年
除染実施計画終了
平成27年4月~現在(令和元年)
線量測定とモニタリングの実施継続
- 空間放射線量測定を継続中(定点調査、公共施設、一般宅地、通学路など)
 - 民有地ホットスポット対策継続中
 
◎空間放射線量測定結果は下記URLから確認できます。(別のページに移動します。)
このページは参考になりましたか?
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 町民福祉課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
                                            TEL
                                            0191-46-5562
                                        
                                                                                    
                                                FAX
                                                0191-46-3080
                                            
                                                                                                                            
                                                EMAIL
                                                chomin@town.hiraizumi.iwate.jp