鍵かけ実践推進月間について

6月は鍵かけ実践推進月間です

岩手県内では依然として窃盗被害における無施錠の割合が全国平均を大きく上回っている状況であることから、岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり推進協議会では6月を「鍵かけ実践推進月間」としています。

犯罪の被害を防ぐため、住宅をはじめ、車、自転車等の鍵かけを徹底しましょう。

鍵かけ実践推進月間

令和7年6月1日(日)~6月30日(月)

鍵かけキャッチフレーズ

~「おにっこ」で鍵かけ~

   「お」・・・大きな安心

  「に」・・・2個の鍵かけできたかな 

  「つ」・・・ついうっかりはいけません

  「こ」・・・子どもも大人もみんなで広めよう

鍵かけのポイント

○家に「鍵かけ」

 ・ゴミ出しなどの短時間の外出でも、必ず鍵をかけましょう。

 ・2階以上の部屋や小さな窓でも、侵入されたケースがあります。

 ・玄関や車庫などにセンサーライトや防犯カメラを設置することも有効な防犯対策です。

○車に「鍵かけ」

 ・車を離れるときは短時間でも必ず鍵をかけましょう。

 ・自宅や職場の駐車場に駐車する場合でも必ず鍵をかけましょう。

 ・車を離れるときは、車内にバッグなどの貴重品は置かないようにしましょう。鍵をかけていても窓を破壊され盗難被害にあうケースもあります。

○自転車に「鍵かけ」

 ・岩手県の自転車盗被害のうち鍵をかけないで被害にあった割合は81.9%(2024年)と全国平均66.3%を大きく上回っている状況です。

 ・駅や学校の駐輪場にとめる場合でも、ツーロック(二重ロック)をしましょう。

 ・自転車を買ったら防犯登録をしましょう。

 ・ほとんどのドロボーは、自転車に鍵がかかっていると、盗むのを諦めます。

バイクに「鍵かけ」

 ・エンジンキーは必ず抜いておきましょう。

 ・U字ロックやワイヤーロックなどで、ツーロックにすると更に安心です。

 ・自宅に置くときは、自動車の奥側に置いたり、カバーをかぶせるなど目につかないよう保管することも有効な盗難防止対策です。

 ・バイクの防犯登録である「グッドライダー・防犯登録」をしましょう。

【平泉町防犯協会事務局(平泉町総務課内) TEL:0191-46-2111】

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 総務課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5540
FAX 0191-46-3080
EMAIL somu@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。