新築・引っ越し
登録日2017年2月15日
更新日2025年4月21日
住宅を建築される方
役場で必要な各種手続き等をお知らせします。
- 住宅等の新築をお考えの方
景観条例の手続き終了後に、建築確認申請が必要です。
遺跡内で住宅等を建てる場合、工事前に発掘調査が必要な場所があります。
・遺跡内で住宅等を建てる場合 - 農地に住宅を建築される方
遺跡内で住宅等を建てる場合、工事前に発掘調査が必要な場所があります。
・農地法の転用手続きが必要です。
・農振除外が必要な場合があります。
お引越しをされる方
役場で必要な各種手続き等をお知らせします。
小・中学校にお子さんがいる方
小・中学校にお子さんがいる方は教育委員会で手続きが必要となります。
平泉町へ転入される方
- 転入届
・転入した日から14日以内にお手続きをお願いします。 - (マイナンバーカード・通知カード・住民基本台帳カード)
・カードの記載事項変更が必要です。 - 国民健康保険
- 国民年金
- 後期高齢者医療
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
・ご住所が変わったことに伴いお手続きが必要です。 - 保育所のお申し込み
・お子さんを保育所に通わせる場合、お手続きをお願いします。 - 農地関係
・所有者、耕作者の住所が変わった場合、耕作権、利用権等の契約の変更が必要です。
・農業者年金基金へ住所等の変更手続きが必要です。最寄りの農協でお手続きをお願いします。 - 上下水道関係
・水道、下水道を開始するときは、3日前(土日祝日を除く)までにご連絡(0191-46-5569)ください。
平泉町から転出する方
- 転出届
・転出前にお手続きをお願いします。 - 国民健康保険
- 後期高齢者医療
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
・転出するときに窓口でお手続きが必要です。 - 国民年金
・転入先でお手続きが必要です。 - 農地関係
・所有者、耕作者の住所が変わった場合、耕作権、利用権等の契約の変更が必要です。
・農業者年金基金へ住所等の変更手続きが必要です。最寄りの農協でお手続きをお願いします。 - 上下水道関係
・水道、下水道を開始するときは、3日前(土日祝日を除く)までにご連絡(0191-46-5569)ください。
町内で転居する方
- 転出届
- 国民健康保険
- 国民年金
- マイナンバーカード・通知カード・住民基本台帳カード
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
・ご住所が変わったことに伴いお手続きが必要です。 - 農地関係
・所有者、耕作者の住所が変わった場合、耕作権、利用権等の契約の変更が必要です。 - 上下水道関係
・水道、下水道を開始するときは、3日前(土日祝日を除く)までにご連絡(0191-46-5569)ください。
その他
- 電気・ガス・電話
・各家庭で利用する事業者に連絡してください。
- 郵便
・転居届のはがき(郵便局にあります)を出してください。
- 自動車など
・軽自動車・自動二輪(250cc未満)は軽自動車協会などで、自動車・自動二輪(250cc以上)は運輸局(支局)などで手続きしてください。
- NHK
・放送受信料の手続きに関することは、電話(0120-151515)に連絡するか、NHKホームページを確認してください。