平泉町営住宅活用促進事業(若者向けにWi-Fi付き町営住宅を提供します)
1.事業内容
(1)概要
平泉町では、若者の移住定住の促進、町営住宅等のコミュニティの活性化及び町営住宅ストックの有効活用を図るため、自治会や町内会活動への参加などを条件に、Wi-Fi環境を整備した町営住宅を、比較的安い家賃で提供しています。
対象は、18歳(高校生等を除く。)~39歳までの方。
(2)対象団地及び使用料
団地名 | 棟−号室 | 所在地 | 間取り | 家賃/月 | 駐車場使用料/月・台 | |
1 |
上野台 | 2−211 | 平泉町字上野台108−5 | 1LDK | 27,800円 | 1,500円 |
(3)入居可能日
入居申請書受付から概ね1ヶ月程度
(4)入居期間
1年以内(更新する場合あり)
2.入居要件
(1)一時使用する町営住宅の自治会活動及び当該町営住宅が所属する町内会の活動又は地域における地域再生及びコミュニティ活性化の取組に積極的に参加すること。
(2)町が管理するSNS等において、町内での生活の様子や魅力を外部に発信すること。
(3)町が実施するアンケートに協力すること。
(4)暴力団員でないこと。(同居者を含む)
(5)申請日時点で18歳以上39歳以下であること。
(6)高等学校等(高等学校、中等教育学校、高等専門学校(1~3年)、専修学校高等課程及び特別支援学校等)に在籍していないこと。
(7)原則、3ヶ月以上の使用を希望していること。
(8)平泉町地域おこし協力隊の隊員でないこと。
(9)入居人数は、岩手県住宅マスタープラン(岩手県住生活基本計画)(令和4年3月策定)別紙4に定める最低居住面積水準を満たすこと。
・最低居住面積水準例
大人(10歳以上)5名の場合:60平方メートル
大人(10歳以上)4名+子ども(3歳から5歳児)3名の場合:65平方メートル
3.申請方法等
(1)申請受付期間
随時
原則先着順で受け付けます。ただし、要件等を審査の上で判断します。
(2)申請方法
次に定める書類を、郵送又は持参により提出してください。
様式は、当ページ下部からダウンロードして印刷してください。(様式の郵送を希望する方は建設水道課までご連絡ください。)
(3)提出書類
ア 町営住宅一時使用許可申請書(様式第1号)
イ 誓約書(様式第2号)
ウ 町営住宅入居者名簿(様式第3号)
エ 使用者及び同居者全員分の住民票の写し
オ 緊急連絡人届(様式第4号)
カ 緊急連絡人確認資料(住民票の写し、運転免許証、健康保険証又はパスポート等の写し)
キ 個人情報の第三者への提供に係る同意書(様式第5号)
ク (駐車場区画を申請する場合のみ)駐車車両承認申請書(様式第14号)
ケ (駐車場区画を申請する場合のみ)駐車する自動車の車検証の写し
コ (駐車場区画を申請する場合のみ)駐車する自動車の使用者の運転免許証の写し
(4)提出先
〒029−4192 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45−2
平泉町役場建設水道課 住宅係
(5)その他申請にあたっての留意点
・ 通常の町営住宅への入居とは異なり、収入基準や抽選はありません。また、敷金も不要です。
・ インターネット(Wi-Fi)利用料は無料です。
・ ペットの飼育はできません。
・ 対象住宅の内見は行っていません。
・ 【重要】通常の町営住宅への入居資格を満たす場合には、通常の入居申込みにより入居するほうが、当事業により入居する場合よりも安い家賃で入居できる場合があります。
通常の入居の場合に家賃がどの程度になるかは、建設水道課までご相談ください。
4.募集団地写真・見取り図
上野台団地 外観・内観写真・平面図.zip [2544KB zipファイル]
添付ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 建設水道課
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2