「環境学習講演会」のお知らせ

6月29日(日)に環境学習講演会が開催されます。

太陽光や風力、地熱など自然の力を利用する「再生可能エネルギー」。繰り返し利用が可能で、エネルギーを作る時に、CO2を排出しない(増やさない)という特徴があります。

ひらいずみ地球温暖化対策協議会では、再生可能エネルギーを利用した非常用電源・独立電源の仕組みを知り、普段の生活でも活用できるよう、分かりやすく学ぶ講演会を開催します。

内容

テーマ: 普段でも使える非常用電源/独立電源の仕組みを学ぶ

    〜再生可能エネルギーをみんなの「じぶんごと」に〜

講 師: 薄井 信次 氏(一関市在住、いわて地域脱炭素推進員)

主 催: ひらいずみ地球温暖化対策協議会

日 時: 令和7年6月29日(日曜日) 13時30分~15時00分

場 所: 平泉町役場2階 201会議室

申込み: (1)参加費は無料です。

     (2)本講演会の問い合わせ等はひらいずみ地球温暖化協議会事務局(町民福祉課内、

    ℡46-5562)までお電話ください。

令和7年度環境学習講演会

このページは参考になりましたか?

この記事に関するお問い合わせ先

平泉町 町民福祉課

〒029-4192

岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2

TEL 0191-46-5562
FAX 0191-46-3080
EMAIL chomin@town.hiraizumi.iwate.jp

チャットボットの起動ボタンです。

平泉AIに何でも
聞いてください。

AIチャットボットAI chatbot

閉じるボタンです。
チャットボット
こんにちは。調べたい内容を教えてください。