「令和7年度郷土芸能体験講座(達谷窟毘沙門神楽)」の受講生を募集しています!
小中学生を対象に、地域に永く伝わる伝統芸能「達谷窟毘沙門神楽」に触れながら、仲間と一緒に地域の良さを学習する「郷土芸能体験講座」を開催します。講座を卒業した先輩(高校生、大学生、社会人)と一緒に交流を深めながら、楽しく活動しましょう!

令和7年度平泉町郷土芸能体験講座(達谷窟毘沙門神楽)受講生の募集(チラシ、申込書)
令和7年度郷土芸能体験講座(受講生の募集)
対象者
平泉町在住の小学4年生から中学3年生
開講期間
令和7年6月から令和8年3月まで(1年間を通じての活動です)
受講費用
無料(必要な物品も準備しています)
活動場所
平泉中学校柔剣道場、学習交流施設「エピカ」 等
活動日時
各回の詳細なスケジュール(活動場所等)は、申し込みいただいた後に達谷窟毘沙門神楽(講座開催業務受託者)から連絡します。
【1回目】 6月21日(土) 15:00〜16:30
【2回目】 7月12日(土) 15:00〜16:30
【3回目】 8月23日(土) 15:00〜16:30
【4回目】 9月20日(土) 15:00〜16:30
【5回目】 9月27日(土) 15:00〜16:30
【6回目】 10月 4日(土) 15:00〜16:30
【7回目】 10月11日(土) 15:00〜16:30
【8回目】 11月15日(土) 15:00〜16:30
【9回目】 12月13日(土) 15:00〜16:30
【10回目】 1月24日(土) 15:00〜16:30
【11回目】 2月 7日(土) 15:00〜16:30
活動内容
神楽の歴史や基礎知識を学び、舞の基礎動作を学びます。
行事やイベントへの出演を目指して、仲間と一緒に練習します。
申込方法
受講を希望する方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
○平泉町教育委員会事務局に参加申込書を提出(郵送または窓口に持参)するか、電話(0191-46-5576)で申し込み。
○チラシの申込書欄に必要事項を記入し、教育委員会事務局(平泉町役場3階)窓口で申し込み。
申込期間
令和7年6月13日(金)まで
このページは参考になりましたか?
この記事に関するお問い合わせ先
平泉町 教育委員会事務局
〒029-4192
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2